2010年09月13日
白山商店街でお勉強!
本日は勧興小学校の授業がありました。
午後からの5・6時間目に校区内にある白山商店街に出かけ
て行き(徒歩5分程度)、いろんな勉強をしてきました。

まず最初に、エスプラッツの1階にあるアスタラビスタで
値段やPOP、店員さんの様子など見ながら、マーケット
リサーチを行いました。


次に商店街を歩きまわりながら、お店に入ってインタビュー
をしたり、どんなお店があるかを調べました。
そして最後に、本日のメインイベントとして白山サンプラザ
で商店主の方から商売の工夫や売れる方法などを教わったり、
分からないことなどを質問させて頂きました。
白山名店街組合の皆さんには、勧興小学校のキッズマートの
学習で毎年多大なるご協力を頂いています。

今日は、陶器の立石の中村さん、中野屋ふとん店の中野さん、
北島丸ぼうろの香月さんと名店街組合理事長で中牟田履物店
の中牟田さんに話をして頂きました。
お客さんが受ける満足度の話や売れる仕組みの話、付加価値
の話など、ちょっと難しい話もあったようですが、子どもたち
でも分かりやすい例えなどを用いて説明して頂きました。
学校では教わることのない貴重な話が聞けたようです。
今日の話をヒントにして子どもたちはキッズマートの学習を
深めていく予定です。
午後からの5・6時間目に校区内にある白山商店街に出かけ
て行き(徒歩5分程度)、いろんな勉強をしてきました。

まず最初に、エスプラッツの1階にあるアスタラビスタで
値段やPOP、店員さんの様子など見ながら、マーケット
リサーチを行いました。


次に商店街を歩きまわりながら、お店に入ってインタビュー
をしたり、どんなお店があるかを調べました。
そして最後に、本日のメインイベントとして白山サンプラザ
で商店主の方から商売の工夫や売れる方法などを教わったり、
分からないことなどを質問させて頂きました。
白山名店街組合の皆さんには、勧興小学校のキッズマートの
学習で毎年多大なるご協力を頂いています。


今日は、陶器の立石の中村さん、中野屋ふとん店の中野さん、
北島丸ぼうろの香月さんと名店街組合理事長で中牟田履物店
の中牟田さんに話をして頂きました。
お客さんが受ける満足度の話や売れる仕組みの話、付加価値
の話など、ちょっと難しい話もあったようですが、子どもたち
でも分かりやすい例えなどを用いて説明して頂きました。
学校では教わることのない貴重な話が聞けたようです。
今日の話をヒントにして子どもたちはキッズマートの学習を
深めていく予定です。
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)