2010年09月03日

神野小の授業スタート

今日から神野小学校5年生の授業がスタートしました。
神野小学校の5年生が取り組むキッズマートは、商売体験をする
という目的だけではなく、「くらしと環境」というテーマもあわ
せ持っています。
つまり、単にモノを売るだけではなく、環境にやさしい商品や
暮らしに役立つ商品を販売して、人々の暮らしや環境を良くして
いきたいということを願っています。

今日はキッズマート授業のスタートの日ということで、小学生と
鳳雛塾スタッフが初対面の日になります。ちょっとお互い緊張気味
でしたが、最初に鳳雛塾からの紹介として、鳳雛塾の名前の由来や
私たちがお手伝いをする理由、個々人の自己紹介を行いました。
今日はスタッフだけでなく、インターンシップ生や佐賀大学生、
市役所の担当者なども来て頂きましたので、応援団の大人だけでも
10名以上いました。スタッフの多さに子どもたちが圧倒された
ようです。

神野小の授業スタート 神野小の授業スタート

授業内容は、キッズマートのゴールイメージを持ってもらうために
これまで取り組んだ先輩たちのビデオ映像を見て、いろんなイメー
ジを膨らませてもらいました。
質問タイムにはいきなり鋭い質問なども出てきました。「平均的な
売上高は?」「仕入個数は何個くらい?」「ひとつの会社の人数は?」
etc・・・。
当然回答はいつものように、「これから勉強していきましょう」という
ことで返しています。

神野小の授業スタート 神野小の授業スタート

ことしの5年生も例年通り、キッズマートを楽しみにしている子たちが
多いようなので、私たちも自然と力が入ってきます。これからが楽しみ
です。
ちなみに神野小キッズマートの開催日は12月3日(金)です。



同じカテゴリー(小学校)の記事画像
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
同じカテゴリー(小学校)の記事
 5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小) (2016-06-06 15:54)
 5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小) (2016-05-27 18:03)
 5/13『オリエンテーション』(勧興小) (2016-05-13 17:33)
 5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小) (2016-05-11 15:39)
 5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小) (2016-05-11 14:22)
 4/19『オリエンテーション』(神野小) (2016-04-21 15:25)

Posted by NPO鳳雛塾  at 18:54 │Comments(0)小学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。