2010年07月14日
1学期のまとめ
昨日は循誘小学校で、キッズマートの授業としては1学期最後の
まとめの授業がありました。
12グループあるすべての会社とそのメンバーが、会社の目当て
(経営理念や目標)と個人の目当て(個人の目標)を全員の前で
発表(プレゼンテーション)しました。

会社の理念や目標の例として、
・お客さんに喜んでもらう会社を目指します。
・全員一致協力して頑張ります。
・お客さんに対して元気な声であいさつすることと、笑顔で説明します。
などなど。
4年生の子どもらしく大変好感が持てました。

個人(各役割ごと)の目標の例として、
・社長:みんなをまとめていきたい、みんなを引っ張っていきたい
・販売:笑顔で元気よく販売したい、お店の魅力を伝えたい
・仕入:目や鼻を使って良い物を仕入れたい、考えて仕入れたい
・宣伝:お客さんに目立つような看板を作る、大きな声で宣伝する
・会計:計算ミスがないように頑張る、お金を丁寧に扱う
などなど。
自分の役割をしっかり理解して、目標を立ててくれているようです。
最後に、これから長~い夏休み期間になりますので、しっかりキッズ
マートのことを覚えてもらうために、たくさんの夏休みの宿題も出し
ています。
児童の皆さん、ごめんなさい。
それから、昨日は、
佐賀市i-スクエアビルのインキュベートルームに入居されている
ベンチャー企業さんの事業成果報告会および審査会に参加しました。
ここには、まだ小粒ではありながらも起業を実現されたベンチャー
起業家の方が、今後の事業拡大に向け一生懸命頑張っていらっしゃ
います。
私たちも微力ではありますがご支援していきたいと考えています。
まとめの授業がありました。
12グループあるすべての会社とそのメンバーが、会社の目当て
(経営理念や目標)と個人の目当て(個人の目標)を全員の前で
発表(プレゼンテーション)しました。

会社の理念や目標の例として、
・お客さんに喜んでもらう会社を目指します。
・全員一致協力して頑張ります。
・お客さんに対して元気な声であいさつすることと、笑顔で説明します。
などなど。
4年生の子どもらしく大変好感が持てました。

個人(各役割ごと)の目標の例として、
・社長:みんなをまとめていきたい、みんなを引っ張っていきたい
・販売:笑顔で元気よく販売したい、お店の魅力を伝えたい
・仕入:目や鼻を使って良い物を仕入れたい、考えて仕入れたい
・宣伝:お客さんに目立つような看板を作る、大きな声で宣伝する
・会計:計算ミスがないように頑張る、お金を丁寧に扱う
などなど。
自分の役割をしっかり理解して、目標を立ててくれているようです。
最後に、これから長~い夏休み期間になりますので、しっかりキッズ
マートのことを覚えてもらうために、たくさんの夏休みの宿題も出し
ています。
児童の皆さん、ごめんなさい。
それから、昨日は、
佐賀市i-スクエアビルのインキュベートルームに入居されている
ベンチャー企業さんの事業成果報告会および審査会に参加しました。
ここには、まだ小粒ではありながらも起業を実現されたベンチャー
起業家の方が、今後の事業拡大に向け一生懸命頑張っていらっしゃ
います。
私たちも微力ではありますがご支援していきたいと考えています。
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)