2010年07月05日
社長希望!
本日は午後から勧興小学校の授業がありました。
授業内容はお店と役割の決定。
予め、やりたいお店と役割を決めてきた児童たちが希望や意見を出し合いながら決めていきました。
今日はたくさんのドラマが待ち受けていました。
まずは、希望するお店ごとに集まってみました。
当然のことながら、児童たちの希望にはばらつきがあり、15人ほど集まったお店もあれば、1人、2人のお店もありました。
これを児童たちの意見や考えを確認しながら、5~7人ぐらいのお店になるように調整していきました。
今年はパン屋と文房具屋が人気があり、逆に八百屋や花屋の希望者は少なかったようです。

次に、お店(グループ)ごとに集まって役割の決定。
キッズマートの役割は、社長、販売、仕入、宣伝、会計があります。
それぞれの適性ややりたい仕事などにあわせて自薦、他薦で児童たちは役割分担を進めていきました。すんなり決まるグループもあれば、なかなか決めきれないグループなど、毎年この時間は・・・。
意外や意外、今年の児童たちの人気の役割は、「社長」。各グループとも2人以上の社長希望者がいました。

役割の決定が遅かった2グループは、ともに社長希望者が3人いて、最後まで自分が社長をやりたいという積極的なグループでした。30分以上、社内での会議を続け、最終的に全員総意で社長を決定できましたが、その間、様々なドラマが繰り広げられました。
今年の児童たちは積極的な子どもたちが多く、これからの活動がより楽しみになりました。
授業内容はお店と役割の決定。
予め、やりたいお店と役割を決めてきた児童たちが希望や意見を出し合いながら決めていきました。
今日はたくさんのドラマが待ち受けていました。
まずは、希望するお店ごとに集まってみました。
当然のことながら、児童たちの希望にはばらつきがあり、15人ほど集まったお店もあれば、1人、2人のお店もありました。
これを児童たちの意見や考えを確認しながら、5~7人ぐらいのお店になるように調整していきました。
今年はパン屋と文房具屋が人気があり、逆に八百屋や花屋の希望者は少なかったようです。


次に、お店(グループ)ごとに集まって役割の決定。
キッズマートの役割は、社長、販売、仕入、宣伝、会計があります。
それぞれの適性ややりたい仕事などにあわせて自薦、他薦で児童たちは役割分担を進めていきました。すんなり決まるグループもあれば、なかなか決めきれないグループなど、毎年この時間は・・・。
意外や意外、今年の児童たちの人気の役割は、「社長」。各グループとも2人以上の社長希望者がいました。


役割の決定が遅かった2グループは、ともに社長希望者が3人いて、最後まで自分が社長をやりたいという積極的なグループでした。30分以上、社内での会議を続け、最終的に全員総意で社長を決定できましたが、その間、様々なドラマが繰り広げられました。
今年の児童たちは積極的な子どもたちが多く、これからの活動がより楽しみになりました。
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)