2015年06月19日
6/19(金)ビジネスマナー講座②
本日はビジネスマナー講座の二回目を実施しました。
先々週の復習をし、今回は身だしなみ、敬語、電話応対をしました。
それぞれ職場体験では必要なことですが、社会人になってもとても重要になります。
身だしなみは歯、爪、ベルト、靴下等をペアでチェックし、改善するところを確認しました。
特に多かったのは、ハンカチ・ティッシュの忘れで夏服になると忘れやすくなります。身だしなみには必須ですので忘れないようにし
てほしいですね。
身だしなみの次は敬語、電話応対で生徒が一番集中して聞いていました。
普段自分たちが言い慣れない言葉使いに苦労していましたが、例文を用いて会話の確認をしっかりしていました。
前回学んだ姿勢も身についており、反応もとても良かったです。
職場体験でもっと成長して、たくさんのことを学んで来て欲しいですね。


2015年06月19日
6/18(木)ビジネスマナー講座
本日は芙蓉中学校でビジネスマナー講座を実施しました。
参加者は二年生12名、一年生17名でした。
二年生は夏に職場体験を行います。
職場体験するうえでビジネスマナーはとても重要になります。
雨が降り少しじめっとした天気でしたが、生徒は二時間集中して授業に臨めていました。
マナーの重要性、表情、立ち居振る舞い、話し方、傾聴、電話応対などたくさんの事を伝えました。
スマイリ―練習、お辞儀の練習ではペアでしっかり練習できており、「首が曲がってる」「もう少し早い方がいいんじゃなかな」など
積極的に練習に臨んでいました。
マナーを体得し、職場体験先で実践してくれると思います。


2015年06月19日
6/16(火)石川社長の講演
本日は有田町からダンボール商会社長の石川様にお越しいただいて、講演をして頂きました。
テーマは「ヒット商品の売れる仕組み~松下幸之助から学ぶオンリーワン商品開発物語~」
石川様は有名な有田焼で作った万華鏡、万年筆、ボールペンを作っておられます。
大病の際に商品を思いつき、商品開発していく話をしてもらいました。
当初、周囲に反対されながらも自分自身の意思を貫き通して開発に臨んだ熱意を改めて感じました。
”大ピンチは大チャンス”の言葉をもとに不可能を可能にした話は生徒の心に深く刻まれたみたいです。
また、商品も持ってきていただき、生徒たちは実物に手を触れ、商品の素晴らしさを感じていました。
ダンボール商会の石川様、素晴らしいお話をありがとうございました。


テーマは「ヒット商品の売れる仕組み~松下幸之助から学ぶオンリーワン商品開発物語~」
石川様は有名な有田焼で作った万華鏡、万年筆、ボールペンを作っておられます。
大病の際に商品を思いつき、商品開発していく話をしてもらいました。
当初、周囲に反対されながらも自分自身の意思を貫き通して開発に臨んだ熱意を改めて感じました。
”大ピンチは大チャンス”の言葉をもとに不可能を可能にした話は生徒の心に深く刻まれたみたいです。
また、商品も持ってきていただき、生徒たちは実物に手を触れ、商品の素晴らしさを感じていました。
ダンボール商会の石川様、素晴らしいお話をありがとうございました。


2015年06月19日
6/12(金)アイデアの創造
本日は佐賀商業で今期初めての授業でした。
この授業は一月の販売体験「きゃーもん祭」実施に向けての授業です。
高校生が商品を企画し、協力企業を探して、販売をします。
今年は72名と多くの生徒が履修してくれています。
今回のテーマは「アイデアの創造」でした。
会社とは一体何なのか、そして会社の理念を考えていきました。
有名な会社の理念を例に用いながら、自分たちの会社の理念を考えていきました。
理念を考える上で使用する方法はブレインストーミングです。
アイデアを出すため、ルールを守りながら多くのアイデアが出ていました。
今後の成長に期待ですね。
佐賀商業のみなさん、1年間よろしくお願いします。


この授業は一月の販売体験「きゃーもん祭」実施に向けての授業です。
高校生が商品を企画し、協力企業を探して、販売をします。
今年は72名と多くの生徒が履修してくれています。
今回のテーマは「アイデアの創造」でした。
会社とは一体何なのか、そして会社の理念を考えていきました。
有名な会社の理念を例に用いながら、自分たちの会社の理念を考えていきました。
理念を考える上で使用する方法はブレインストーミングです。
アイデアを出すため、ルールを守りながら多くのアイデアが出ていました。
今後の成長に期待ですね。
佐賀商業のみなさん、1年間よろしくお願いします。

