スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2015年06月02日

6/1(月)『社会人としての心構え』(城西中学校)

城西中学校での授業がありました。

 職場体験に向けたオリエンテーションで
「社会人になるための心構え」と題しお話しました。
 なぜ中学2年生の時期にキャリア教育が必要であるか、
職場体験に向け心構えについて説明しました。



 後半はグループワークです。
自分の意見を分かりやすく説明し、説得する力や
異なる意見を受け入れる力が必要になっていきます。
もしかすると今まで無理に自分の意見を押し通したり、
思いを伝えきれなかったりしたかも。
時間制限もあり、グループとしての答えも出さなければなりません。
積極的に話し合いチームで解決する力が求められます。
みんなの主体性、コミュニケーション能力はいかに!!





相手の意見も自分の意見も大事にし、よりよい人間関係を築く
コミュニケーション能力が仕事をする上で必要になっていきます。
職場体験ではたくさんの大人と出会い、
今まで想像もしなかった価値観と出会うかも。
キャリア教育の学習を通して「聴く力」「伝える力」を
育んで大人の世界を見てきてくださいね。
  

Posted by NPO鳳雛塾  at 15:38Comments(0)中学校