スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2013年02月19日

「コーヒーフィルター」と「ひしぼうろ」

昨日、参加した佐賀県ベンチャー交流ネットワークの製品
展示コーナーに気になる製品があったので購入してみました。

それはセラミックコーヒーフィルターです。有田にある久保田
稔製陶所(久右エ門)
さんの製品で、以前から話を伺っており、
是非使ってみたいと思っていた商品です。
今回は新製品のセラミックの芯(スイスイ棒)を利用した自動
給水型プランター
の紹介もあり、セラミック製品の使用用途の
広さを再認識しました。
 

早速、昨夜試してみるとコーヒーにまろやかさが増したような
感じになり、美味しいコーヒーを頂くことが出来ました。
普段より少し濃く味が出ていましたので、豆は粗挽きの方が良い
ようです。
昨日のベンチャー交流ネットワークでは、この他にも興味ある
製品展示がありましたのでまた後ほど紹介します。
 

それともう1品、金曜日に西九州大学さんで開発された神埼特産
のひしを使った「ひしぼうろ」を頂きました。ちょうど1年前に
開催されたベンチャー交流ネットワークで「ひしぼうろ」の開発
についての発表があり、実際の販売を心待ちにしていたものです。
商品の形や味、パッケージなども普段口にしている「まるぼうろ」
とは異なっており、美味しくいただきました。
 
  

今では大学生や高校生の商品開発も活発になっており(佐賀大学の
悠々知酔やバラフ、神埼清明高校や佐賀農業高校のクッキーなど)、
学校での商品開発に注目しているところです。  


Posted by NPO鳳雛塾  at 09:20Comments(0)企業紹介