2013年01月25日
子どもたちの成長
今日は午後から循誘小学校で授業がありました。
2月上旬に行われる3年生への発表会に向けて、グループ毎に
紙芝居やクイズ、ポスターセッションに活用する資料作成など
を頑張りました。

グループ毎に、値段の決め方やレイアウト、販売、マナー・接客
看板・POPの工夫などテーマが決まっており、更に1人1人
に役割(クイズを考えたり、ポスターを作ったりなど)が与えら
れているので、ぼんやりしている時間はありません。また、発表
会まで残された時間もあと4時間だけです。
今日は個々人が目的意識を持って、作業に取り組んでくれました。

4年生の5月頃から、児童の皆さんたちと一緒に学習を進めて
きましたが、最初の頃は収集つかない時もありましたが、今では
とても落ち着いて、しっかりと作業をこなしてくれています。
毎年思うことですが、4年生5年生の頃の成長には驚かされる
ばかりです。
2月上旬に行われる3年生への発表会に向けて、グループ毎に
紙芝居やクイズ、ポスターセッションに活用する資料作成など
を頑張りました。


グループ毎に、値段の決め方やレイアウト、販売、マナー・接客
看板・POPの工夫などテーマが決まっており、更に1人1人
に役割(クイズを考えたり、ポスターを作ったりなど)が与えら
れているので、ぼんやりしている時間はありません。また、発表
会まで残された時間もあと4時間だけです。
今日は個々人が目的意識を持って、作業に取り組んでくれました。


4年生の5月頃から、児童の皆さんたちと一緒に学習を進めて
きましたが、最初の頃は収集つかない時もありましたが、今では
とても落ち着いて、しっかりと作業をこなしてくれています。
毎年思うことですが、4年生5年生の頃の成長には驚かされる
ばかりです。