スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年12月22日

大学でのケースメソッド授業

昨日は5時間目(16:20~)に西九州大学の学生さん向けに
ケースメソッドの授業を行ないました。

ケースメソッドは主に社会人向けのビジネススクール(鳳雛塾)
でやっていることと何ら変わりありませんが、大学や高校等で
実施する場合は多様なシーンを取材したオリジナルバージョン
のケースで実施しています。
 

西九州大学の場合も、インターンシップ後の授業ということで
インターンシップで失敗した大学生のケースと飲食店でのクレ
ームのケースを作成して学生に議論してもらいました。
ケースディスカッションの授業がはじめてという事もあって
意見が出にくかったり、考えきれなかったりしたようですが
そのなかでも様々な学生の意見、考え方を発表してくれました。
今の学生さんたちには、ある一定のテーマについて深く考え、
ディスカッションや議論を交わす場を数多く準備していくことが
重要だという事を再認識しました。


この授業で今年鳳雛塾が関係している学校の授業がすべて終了
しました。少し寂しくなりますがしっかり今年の反省をまとめ
て来年につなげていきたいと考えています。  


Posted by NPO鳳雛塾  at 09:41Comments(0)大学