スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2013年10月23日

10/23『キャリア講話』(佐賀農業)・『社会人基礎力講座』

今日は、佐賀農業高校で、キャリア講話を行いました。
社会人になる前に、今考えておくべきことをお話しました。

冒頭に、頭の体操として質問を出しましたが、生徒たちから早々と答えが出たのと、答えに柔軟性があるのに驚きました。
何においても、柔軟な発想を持つことの大切さをお伝えしました。

その後、社会人として求められる力について講話を進め、みんな最後まで真剣に聴いてくれました。

午後からは、佐大スーパーネットの社会人基礎力講座第4回を行いました。
前回と同じようなテーマでセルフプランニングについての内容でした。
自己紹介をより簡潔に、そして、どう自分をアピールするか考えました。

メンバー同士での他己紹介は、長所と短所を発表し合いました。
中でも後輩から先輩への発言は多少言いにくい雰囲気があったようですが、短所をふまえて肯定化していこうということで行いました。
各自メモを取り、新たに自分を分析をして自己紹介に活かしました。


  

Posted by NPO鳳雛塾  at 17:48Comments(0)高校

2013年10月08日

10/8『嬉野高校 キャリア講話』

今日の午前中は嬉野高校で授業を行いました。
台風の影響で通常校時より少し短めの時間ではありましたが、3年生29名が参加してくれました。

嬉野高校では今年12/14からオンラインショッピングモールの「まなびや」をスタートさせることになっています。
そのため、その企画に向けての準備として、今回の授業は、「社会人、起業家としての基礎力や心構え」についてお話しました。
3年生にとっては社会人に近づく年齢でもありますので、みなさん真剣な表情で聞いてくれていました。
 
嬉野ならではの商品もお目見えするのでしょうか、とても楽しみにしています。
  

Posted by NPO鳳雛塾  at 17:03Comments(0)高校

2013年10月04日

10/4『商品企画』 (佐賀商業)

今日は佐賀商業の授業がありました。
先週に引き続き商品が売れる仕組みやPR等について外部講師をお招きします。

今回は富久千代酒造の飯盛社長より講話をいただきました。

「鍋島」が誕生してから世の中で有名になるまでの経緯や、日本酒に対する熱い思いをお話しくださいました。
高校生にとっては、まだお酒との関わりがないので少し遠い話だったかもしれませんが、大変熱心に聞いてくれていたようです。
お酒が全く飲めない鳳雛塾スタッフのNも、その日本酒を飲んでみたい!酒蔵通りを散策してみたい!と思ったほどです。

この講話の中で、どんな状況においても「必ず成功させると強く思うこと」という言葉が、人との繋がりを大事になさっている社長の温かい気持ちが溢れていて、とても印象に残りました。
高校生のみなさんが、きゃーもん祭へ向けて、そしてこれからの人生において、この言葉を心にとめて頑張ってくれることを願います。

飯盛社長、大変お忙しい中、ありがとうございました。
  

Posted by NPO鳳雛塾  at 17:31Comments(0)高校

2013年09月27日

9/27『広告とプレゼンテーション』 (佐賀商業)

9月27日は、佐賀商業の授業がありました。

今回は、前半に佐賀広告センターの吉岡様に広告について講話をしていただき、後半はパッケージについてのプレゼンテーションを行いました。

講話では、広告やキャッチコピーについて、御自身がデザインなさった商品や広告を紹介していただきました。高校生からは、「へぇ~!」と感嘆のため息が多く聞こえました。そして、広告制作についての考え方を教えていただいた後に、いよいよグループワークに入りました。

6グループありますので、それぞれが販売する予定の商品にあった、キャッチコピー、パッケージデザイン、ポスターを考案します。
まずは、各自のワークシートにアイデアを書き出していくのですが、高校生の発想は無限大!なるほど、と思うようなアイデアがたくさん出ていました。

授業の最後に、2分間ずつ行うプレゼンテーションに向けて、どのグループも楽しそうに、かつ真剣に作業を進めていました。
 
イラストが得意な人はポスターを描く担当、プレゼン担当など、役割を決めて、いざ発表。
拍手が起きたり、「おもしろいね!」という声が聞こえたり、とても有意義な2時間となったようです。


吉岡様、お忙しい中ありがとうございました。


  

Posted by NPO鳳雛塾  at 17:15Comments(0)高校

2013年09月26日

9/20『事業計画書作成』 (佐賀商業)

9月20日は、佐賀商業高校の授業がありました。同じ時間帯に川副中のマナー講習がありましたので、スタッフは二手に分かれて向かいました。

この日の内容は、「事業計画書の作成」。
まずは作成するにあたって、事業計画書とは何か、なぜ必要なのか、といった内容の説明を行いました。説明後、いよいよ項目ごとに記入していきます。

高校生は、小中学生に比べると進度が早いようですが、それでも、この事業計画書の作成には苦戦していて先生方や鳳雛塾のスタッフにアドバイスを受けながら進めていました。
特に、企業理念や経営方針には頭を悩ませているようでした。
 
まだまだ、販売方法や価格決定等、1月のきゃ~もん祭にむけての課題はたくさんあるようです。

  

Posted by NPO鳳雛塾  at 21:00Comments(0)高校

2013年09月18日

9/13『計画性とマーケティングリサーチ』 (佐賀商業)

今日は、佐賀商業高校の授業がありました。

始めに「バレンタインに欲しいものランキング」について、10の欲しいものから予想をします。

○あなたの予想
○グループの予想
○正解
○誤差
についてワークシートに記入していきます。

自分の予想を記入している時は静かだった生徒たちも、グループの話し合いでは様々な意見が飛び交ってとても盛り上がっていました。高校生の予想では、形のある物をもらった方が嬉しいという意見が多かったようですが、実際のリサーチされたランキングでは、形のないプレゼント、つまり“愛”“時間”が上位になっていました。

次に「デートプラン」について、男の子が考案したデートプランで、“できるパターン”と“できないパターン”を比べてみて、活発に意見が交わされました。
女子生徒からは、厳しい意見の中にも、次回に期待したいというような優しい意見があり、和んでいる場面もありました。

今日、生徒たちが学んでほしかったことは、自分と相手には考えにギャップがあり、実際のニーズに対応するためにはきちんとしたリサーチと計画が大切だということです。
大変盛り上がった授業でしたが、まとめの段階ではしっかりとこの内容の意味を理解してくれたようです。

    

Posted by NPO鳳雛塾  at 16:18Comments(0)高校

2013年08月21日

8/18『 模擬新入社員研修 』(わかもの仕事塾)

佐賀県内から集まった高校生向けに、今日から3日間、北山少年自然の家にて
模擬新入社員研修が行われました。
1日目は「社会人としての心構え」の講話、佐賀商工会議所青年部の方々との
意見交換会でした。
 晴れ渡る空、澄み切った空気の北山でこれから3日間、頑張ってください!!

  

Posted by NPO鳳雛塾  at 19:30Comments(0)高校

2013年08月21日

8/20『 模擬新入社員研修 3日目 』(わかもの仕事塾)

午前中は午後からのプレゼンテーションに向けて、最終準備です。
世界で活躍中のミヤザキケンスケ氏の講演もあり、みなさん気が引き締まったようです。
 いよいよ、プレゼンテーション本番!6班ともいろいろなアイディアが出て、パフォーマンスありユニークなプレゼンテーションでした。短い時間で作業にもかかわらず、高校生の頑張りに拍手です!!
この3日間の研修を役立てもらえたらと思います。





  

Posted by NPO鳳雛塾  at 17:33Comments(0)高校

2013年08月21日

8/19『 模擬新入社員研修 2日目 』(わかもの仕事塾)

午前中、マナー研修を行い、富久千代酒造の飯盛社長、サガンドリームスの竹原社長の講話、グループワークの学習でした。グループワークのテーマは「佐賀を世界に発信しよう!」最終日には班ごとにプレゼンテーションを行う予定です。班でたくさんアイディアを出し、まとめてプレゼンテーションの練習です。
今日はマナー研修、講話、グループワークと盛りだくさんでした。



  

Posted by NPO鳳雛塾  at 17:25Comments(0)高校

2013年08月10日

8/6 起業家入門Ⅰ 発表会  牛津高校

一週間という短期間ではありますが
自分たちが考えた企画を発表する日です。
『アイデアの創造』『マーケティング』『プレゼンテーション』
とプロの方から講義を受けて、実質3日のグループワークでまとめた内容です。
3日間の中でも紆余曲折を繰り返したどり着いた内容です。

今年は例年と違い
企画のターゲットを各グループに指定して企画を考えてもらいました。
例年ターゲットが同年代に偏る傾向があったからです。
ターゲットは
「60代女性」「40代男性」「40代女性」「30代女性」「男子高校生」「女子高校生」としました。

結果としてターゲットを「60代女性」「30代女性」としたグループが企画に苦しんだようでした。
なかなかターゲットの年代の人たちをイメージしにくかったのが要因のようです。
40代に対しては自分たちのお父さんお母さんの年代なのでイメージしやすかったようです。

実際のプレゼンテーションでは外部からのお客様もいらっしゃり多少普段より緊張の様子でした。
(外部からのお客様がいらっしゃることも例年とは違ったところでした。)
演劇を加えたパフォーマンスも会場を沸かせました。

企画の内容としては
牛津高校のタオルや
男子用のプリクラが好評でした。

男子のみではプリクラに入れないとは 初めて知る審査員も多かったです。

この授業は夏休みに選択科目として行われます。
この授業を選択する生徒はそれぞれに何らかの超えたい自分を持ち受講してくれているようでした。
人前で話をするのが苦手な生徒も、必ず来る発表の場を頑張って乗り越えていました。

キャリア教育として生徒の成長のきっかけになれると嬉しいですね。
講師、審査員などご協力いただいたみなさん ありがとうございました。





  

Posted by NPO鳳雛塾  at 17:00Comments(0)高校

2013年08月10日

8/5 「グループワーク 発表の練習」 牛津高等学校


 発表前の最終日、どのチームもが少ない時間の中、準備進めてます。
いよいよ明日が本番!発表です!
がんばってください!!









  » 続きを読む

Posted by NPO鳳雛塾  at 15:31Comments(0)高校

2013年08月01日

7/31 『プレゼンテーションついて』(牛津高)


 商品開発からマーケティングを学んだあとは、宣伝。
その商品を売り出すときのPRそして、プレゼンテーションの仕方を学びました。
プレゼンテーションで大切なこと人柄、内容、伝え方でした。
午後からはリーダーが決まり、本格的にグループワークに入りました。
各グループでテーマに沿って考えていきます。
じっくり意見を出し合ってください!










吉岡様、お忙しい中ありがとうございました。


発表の際に審査委員の方々に伝わるように頑張りましょう!!
  

Posted by NPO鳳雛塾  at 21:00Comments(0)高校

2013年08月01日

7/30 『アイデアの出し方とマーケティング 』(牛津高)


アイデアの創出とマーケティングを学びました。
ブレインストーミングを活用してのアイデアの創出
マーケティングの4P、ターゲット、セグメント???
初めて耳にする言葉も若さゆえ素直に染み込んでいるようです。


飯盛様、お忙しい中ありがとうございました。








明日は、佐賀広告センター 吉岡様のプレゼンテーションの講義です。
発表の際に審査委員の方々に伝わるコツを学びます!!
宜しくお願いします。
  

Posted by NPO鳳雛塾  at 19:00Comments(0)高校

2013年08月01日

7/29 『 ワールドカフェ形式による意見交換 』(牛津高)

 先日オリエンテーションが終わり、今日から集中講義に入りました。
「ワールドカフェ」とは一体なんだろう?初めて耳にする方も多いと思います。
ワールドカフェとは“カフェ”にいるようなリラックスした雰囲気のなか、参加者が
テーブルで自由に対話を行い、メンバーをシャッフルしながら話し合いを発展させていきます。
相互理解を深め、集合知を創出していく組織開発の手法です。
テーマは「HAPPYになあるために」でした。
牛津高等学校でもたくさん、意見が交わされました。
これから、企画提案の中でたくさんアイディアがでるといいですね!








明日は、飯盛様のマーケティングの講義です。
宜しくお願いします。

  

Posted by NPO鳳雛塾  at 16:19Comments(0)高校

2013年07月23日

7/21『わかもの仕事塾 オリエンテーション・入塾』

会場にぞくぞく集まる高校生たち。わかもの仕事塾に100名近くの高校生が募ってくれました。
まずは、今後のスケジュールなどの説明としてオリエンテーション。
そして、入校式、元気の良い入塾者代表の宣言がありました。
みなさんが楽しみにされていたIKK株式会社 代表取締役 金子和斗志様の講演でした。
これからのビジョンを持つことや成功者の条件などのお話は高校生にはとても新鮮だったのではないでしょうか。

22日からの研修がんばってください!





  

Posted by NPO鳳雛塾  at 11:00Comments(0)高校

2013年07月12日

7/5 『ネーミングと㈱イマリ久保社長の講演』(佐賀商業)

7/5の佐賀商業の授業は

5限目に『ネーミング』の授業をさせてもらいました。
私達人間にも一人に一つづつ大切な名前がつけられます。色んな願いや思いを込めて

会社や商品にまつわる名前の由来やヒットにつながるネーミングについて話させていただきました。


6限目は㈱イマリの久保社長をお招きして講演をして頂きました。
㈱イマリは「アロマランプ」を手がけるネットショップ「ラ・ベルジェ」を運営する佐賀市鍋島の会社です。久保社長は若手経営者のカリスマ的存在で佐賀はもちろん楽天市場で注目の社長さんです。
詳しい内容は
http://talkbar.saga-s.co.jp/archives/67568957.html
http://saga-president.net/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%AA-%E4%B9%85%E4%BF%9D%E9%9B%85%E4%B9%9F/
でどうぞ

とにかくとことんやり抜く姿勢にすごさを感じさせられました。
そして、やり抜いた人から発せられる波動を感じさせていただきました。

高校三年生はどのように聴き、どのように感じたのでしょうか。
一人一人がそれぞれに合った波動を受取り感じてほしいと思います。











  

Posted by NPO鳳雛塾  at 15:08Comments(0)高校

2013年07月12日

佐賀県高等学校生徒商業研究発表大会

平成25年度 第12回佐賀県高等学校生徒商業研究発表大会
に審査員として参加させていただきました。

この発表大会の目的は
『商業を学ぶ生徒が商業に関する課題を設定し、その解決を図る一連の研究活動の中で、生徒の問題解決能力や創造的学習態度を育てるとともに、その成果を発表する機会を通して、生徒の表現力やコミュニケーション能力を育成する。』ことです。

一昨年、昨年と全国大会でも最優秀賞、優秀賞の成績を鳥栖商業高校が修めており、毎年楽しみにしている発表会です。

参加校と発表内容を以下に記載します。
佐賀商業高等学校   佐賀と世界を繋ぐ空港
唐津商業高等学校   からつ学美舎~新たな松ゅらる「美味eat」~
鳥栖商業高等学校   鳥栖商P・M・Cプロジェクト
杵島商業高等学校   がばいよか!きしま学美舎「販売戦力の向上への取り組み」
鹿島実業高等学校   「有明佐賀空港」に関する調査
佐賀女子高等学校   グリーン・ツーリズム最終章~クラウドファンディングで佐賀を応援!~



  

Posted by NPO鳳雛塾  at 14:15Comments(0)高校

2013年07月03日

『起業家入門Ⅰの説明会』(牛津高校)

6/12(水)に『起業家入門Ⅰの説明会』の授業がありました。
今年はどの位集まるのか楽しみです♪

  

Posted by NPO鳳雛塾  at 15:26Comments(0)高校

2013年06月11日

『佐賀工場団地 佐賀大和工場団地 工場見学』(城北中)

6月5日(水)に城北中の『佐賀工場団地 佐賀大和工場団地 工場見学』に引率で行ってきました。

城北中学校では工場団地が近いという立地もあり職場体験の前に工場見学をさせていただいています。
職場体験では危険も伴う工場の現場ですが、企業さんのご協力のもと毎年見学をさせていただいています。
協力企業の皆さまありがとうございます。




   
梅雨時期ではありますが好天の中13:45位続々と先生、生徒達が工場団地に徒歩で到着してきました。佐賀大学スーパーネットの学生5名(いつもお手伝いありがとうございます)と我々鳳雛塾3名は一足お先にみなさんを現場でお待ちしておりました。

各企業のご厚意で、お忙しい中丁寧に説明など対応して頂き感謝の気持ちがいっぱいと同時に、お仕事としての厳しさも見せて頂きました。
生徒達も熱心に聞き入っている様子でした。大変勉強になりました。


改めまして、佐賀工場団地 佐賀大和工場団地の各企業の皆様、貴重なお時間を私共の為にありがとうございました。
城北中学校のみなさん、遠路遥々お疲れ様でした。



   

Posted by NPO鳳雛塾  at 10:09Comments(0)高校

2013年06月10日

『商品企画とアイデアの創造』(佐賀商業高校)

6/7(金)佐賀商業の今年度の学生さん達と初顔合わせでした。今回の授業は「商品企画とアイデアの創造」
今年は例年よりも多い約60名の生徒が履修してくれています。

この授業では企業さんに協力をして頂きながら商品を企画し、企画した商品を自分たちの手で販売します。販売は年明け1月のゆめタウンでの「きゃーもん祭」です。

今年は鳳雛塾も例年より多く関わることができそうです。

皆さん一年間よろしくお願いしますね。







  

Posted by NPO鳳雛塾  at 17:17Comments(0)高校