2011年11月11日

第5回ビジネススクール

先程までビジネススクールを実施しており、今事務所に戻って
きました。今日で第13期にはいって5回目のケースメソッド
授業になります。

今日学んだケースは、地元佐賀の企業で「有限会社佐賀ダンボール
商会」です。同社は有田焼を運送する際に利用する段ボールを製造
する会社でありながら、有田焼万華鏡や有田焼万年筆の製作を手掛
けた会社として有名です。洞爺湖サミットでサルコジ大統領が同社
の万年筆をもってサインをしている様子がメディアで報じられてい
ましたがその光景を目に浮かべる人も多いのではないでしょうか?
第5回ビジネススクール 第5回ビジネススクール

このケース教材は、昨年、日本財団から頂いた助成金で作成した
教材で、作成者である専任講師の秋満さんにケースリードをして
もらいました。ケース作成者だけに同社の内容や石川副社長のことを
知り尽くしてあるため、今回の授業内容も色濃いものとなりました。
第5回ビジネススクール

巷での常識をぬぐい去り、「焼き物を知らない」「お金がない」「有田
が不況(で元気がない)」という負の連鎖の中で、同社の成功要因は
何だったのか? 
石川副社長に勝算はあったのか? 
最初の成功体験となった万華鏡のヒットは偶然だったのか? 
戦略失くして成功したのか?
連携先とのコラボレーションは上手くいったのか?
など、石川副社長の立場になって考えてみました。
経営戦略的な側面やイノベーションとなったきっかけなど、塾生の
議論は2時間まるまる使ってディスカッションを行ないました。
第5回ビジネススクール 第5回ビジネススクール

ケースリード役のファシリテートはもとより、地元中小企業のケース
は、環境面や業界動向、地域動向などがつかみ易く、感情移入もしや
すいという利点があるようです。
塾生は本日のケースをどのように考えたのでしょうか・・・。



同じカテゴリー(社会人ビジネススクール)の記事画像
4/20『第15期ビジネススクール鳳雛塾 1回目』
第12回ビジネススクール(スターバックスコーヒー)
第11回ビジネススクール(アスクル株式会社)
第10回ビジネススクール(P&G「ジョイ」の攻勢)
第9回ビジネススクール(ミスミのケース)
第8回ビジネススクール
同じカテゴリー(社会人ビジネススクール)の記事
 4/20『第15期ビジネススクール鳳雛塾 1回目』 (2016-04-21 14:12)
 第12回ビジネススクール(スターバックスコーヒー) (2013-03-22 18:55)
 第11回ビジネススクール(アスクル株式会社) (2013-02-26 22:24)
 第10回ビジネススクール(P&G「ジョイ」の攻勢) (2013-02-05 10:23)
 第9回ビジネススクール(ミスミのケース) (2012-12-19 18:35)
 第8回ビジネススクール (2012-11-26 22:52)

Posted by NPO鳳雛塾  at 22:24 │Comments(0)社会人ビジネススクール

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。