2011年10月20日

第3回ビジネスクール

昨夜は、第3回目のビジネススクール鳳雛塾を開催しました。

最初に前回の講座でやり残していた「モスフードサービス」の今後の
展開について議論した後、「トヨタはどうやってレクサスを創ったのか」
というケース教材を用い議論を行ないました。
このケースは、慶應義塾大学の髙木晴夫教授が書かれた「トヨタはどう
やってレクサスを創ったのか-“日本発世界へ”を実現したトヨタの組織
能力」をもとに作成されたケースで、トヨタが別ブランドとして「レクサ
ス」ブランドを構築する過程が克明に記されています。
第3回ビジネスクール 第3回ビジネスクール
第3回ビジネスクール

私もトヨタ車に乗っていますが、レクサスの店舗には近づき難いという
イメージを持っていましたが、最上級のサービスがどういうものかを体験
してみたいという気持ちになりました。

時代はバブルが崩壊した後の2005年。16年間にわたって米国で育ち
成功を収めてきた「レクサス」ブランドが満を持して日本市場に投入され
るようになった・・・。日本ではベンツやBMWが高級車としてのポジシ
ョンを確立している中で、果たして日本でレクサスは受け入れられるのか?
昨日は、当時から今日にいたるまでの時代背景、自動車市場の変遷、各自動
車メーカーの戦略などを考えていきました。
毎度のように核心的な話までには至らず、議論は次回の講座(梁井講師が
担当する11月22日)に持ち越しとなりました。

また、授業が始まる前に11期と12期に参加された髙橋さんがお越しになり、
同期のメンバーと研究会を立ち上げ、現在佐賀市と取り組んでいる“シシリ
アン”プロジェクトの紹介をしてくれました。佐賀市発B級グルメとして全国
にむけて発信されており、大々的な活動になっています。
PRソング「シシリアンナがやってきた」の歌も大好評のようです。
http://www.youtube.com/watch?v=woAHhRrDEcw
みなさん是非応援して下さい。
第3回ビジネスクール



同じカテゴリー(社会人ビジネススクール)の記事画像
4/20『第15期ビジネススクール鳳雛塾 1回目』
第12回ビジネススクール(スターバックスコーヒー)
第11回ビジネススクール(アスクル株式会社)
第10回ビジネススクール(P&G「ジョイ」の攻勢)
第9回ビジネススクール(ミスミのケース)
第8回ビジネススクール
同じカテゴリー(社会人ビジネススクール)の記事
 4/20『第15期ビジネススクール鳳雛塾 1回目』 (2016-04-21 14:12)
 第12回ビジネススクール(スターバックスコーヒー) (2013-03-22 18:55)
 第11回ビジネススクール(アスクル株式会社) (2013-02-26 22:24)
 第10回ビジネススクール(P&G「ジョイ」の攻勢) (2013-02-05 10:23)
 第9回ビジネススクール(ミスミのケース) (2012-12-19 18:35)
 第8回ビジネススクール (2012-11-26 22:52)

Posted by NPO鳳雛塾  at 13:55 │Comments(0)社会人ビジネススクール

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。