2016年05月28日
5/27(金)「会社とは」(佐賀商業高校)
佐賀商業高校で今期初めての授業でした。
この授業は一月のゆめタウンでの販売体験「きゃーもん祭」実施に向けての授業です。
毎年苦労しながら高校生が商品を企画し、協力企業を探して、販売をします。
今年は80名と多くの生徒が履修してくれています。
今回のテーマは「会社とは」でした。
会社とは一体何なのか、そして会社の理念、会社名にまつわるエトセトラを伝えました。
会社では組織の中で意見をまとめることが必要です。
自分の意見を持ちながらコンセンサスをとることをゲームを通して感じてもらいました。
佐賀商業のみなさん、1年間よろしくお願いします。
この授業は一月のゆめタウンでの販売体験「きゃーもん祭」実施に向けての授業です。
毎年苦労しながら高校生が商品を企画し、協力企業を探して、販売をします。
今年は80名と多くの生徒が履修してくれています。
今回のテーマは「会社とは」でした。
会社とは一体何なのか、そして会社の理念、会社名にまつわるエトセトラを伝えました。
会社では組織の中で意見をまとめることが必要です。
自分の意見を持ちながらコンセンサスをとることをゲームを通して感じてもらいました。
佐賀商業のみなさん、1年間よろしくお願いします。
2016年05月28日
5/25「あすなろう体験Ⅰ(社会人基礎力講座)」(西九州大学)
西九州大学での一年生を対象とした社会人基礎力講座の初日でした。
初日は健康栄養学部の学生が対象です。
大学に入学して2か月が経とうとしています。
4年後には管理栄養士の資格を習得する栄養士の卵たちです。
この講座を受け、ボランティアを通して多くの大人と接することになります。
4年後自分たちの思い描く就職ができるためにも、また40年という社会人生活を生きぬくためにも
大学の4年間を有意義に過ごしてほしいと思います。
まずは主体性について話をさせてもらいました。

初日は健康栄養学部の学生が対象です。
大学に入学して2か月が経とうとしています。
4年後には管理栄養士の資格を習得する栄養士の卵たちです。
この講座を受け、ボランティアを通して多くの大人と接することになります。
4年後自分たちの思い描く就職ができるためにも、また40年という社会人生活を生きぬくためにも
大学の4年間を有意義に過ごしてほしいと思います。
まずは主体性について話をさせてもらいました。

2016年05月28日
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
城北中学校の工場見学を実施しました。
午後から雨が心配されましたが、中学生が学校に届くまで雨は降らず、暑くもない天候に恵まれた工場見学となりました。近年工場見学は雨が降りそうで降らない絶妙な天候に恵まれています。
城北中学校の校区内には『佐賀工場団地』と
『佐賀大和工場団地』があります。
子ども達の近くにある工場団地ですが、現場を
見学させていただく機会はなかなかありません。
7ヶ所に分かれて見学をしました。
今年は新たに丸秀醤油さんにご協力いただきました。
醤油は普段から使ってはいますが生産現場に入るのはみんな初めてです。
佐賀で唯一原料の大豆・小麦から商品までを一貫して製造されているそうです。
いろんな現場の空気・匂いを感じることができました。
ご協力いただいている企業のみなさんいつもありがとうございます。






【佐賀工場団地】
株式会社ミゾタ
株式会社中村電機製作所
株式会社古賀電機製作所
【佐賀大和工場団地】
株式会社協和製作所
三友電器株式会社
日之出印刷株式会社
新生工業株式会社
丸秀醤油株式会社
※順不同
午後から雨が心配されましたが、中学生が学校に届くまで雨は降らず、暑くもない天候に恵まれた工場見学となりました。近年工場見学は雨が降りそうで降らない絶妙な天候に恵まれています。
城北中学校の校区内には『佐賀工場団地』と
『佐賀大和工場団地』があります。
子ども達の近くにある工場団地ですが、現場を
見学させていただく機会はなかなかありません。
7ヶ所に分かれて見学をしました。
今年は新たに丸秀醤油さんにご協力いただきました。
醤油は普段から使ってはいますが生産現場に入るのはみんな初めてです。
佐賀で唯一原料の大豆・小麦から商品までを一貫して製造されているそうです。
いろんな現場の空気・匂いを感じることができました。
ご協力いただいている企業のみなさんいつもありがとうございます。






【佐賀工場団地】
株式会社ミゾタ
株式会社中村電機製作所
株式会社古賀電機製作所
【佐賀大和工場団地】
株式会社協和製作所
三友電器株式会社
日之出印刷株式会社
新生工業株式会社
丸秀醤油株式会社
※順不同