スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2015年02月06日

2/5『課題研究発表会』(牛津高)

2月5日(木曜日)は、牛津高校の「課題研究発表会」に出席させていただきました。
 
生活経営科、服飾デザイン科、食品調理科の3年生が課題研究に取り組んだ成果として、選ばれた5つのグループが発表されました。

1. アロマ手浴について ~癒しを求めて~

2.「音楽劇」 ~培った表現力を活かし、創造的な児童文化活動に挑む~

3.ファッション甲子園への道 ~リベンジマッチ~

4.「有明海産物を知ろう」

5.「佐賀ドレの商品化に向けて」
 
 


どのグループも、より良いものを創り出そうとする熱心な姿が研究に表れていて、試行錯誤しながら目標以上の成果を出されているように感じました。
佐賀県内だけでなく県外、海外への進出も視野に入れている研究もあり、これから様々な相乗効果が期待されそうです。
また、このような探求心を1、2年生が受け継いで、来年度も目を引くようなものが登場することを楽しみにしています。
  

Posted by NPO鳳雛塾  at 15:03Comments(0)高校

2015年02月06日

2/4『春日小 職業人インタビュー』

2月4日(水曜日)は、前日の北川副小に引き続き、春日小6年生の職業人インタビューを行いました。
春日小で行うのは今回が初めてでしたので、打合せを重ね、ゲストティーチャーの先生方も、ほとんどが校区により近いところにお願いすることができ当日を迎えました。平日のお忙しい中に、子どもたちのためならぜひ。と快く引き受けてくださって、本当にありがたく思っています。

さて、お話を聴くことができる職業は、「プロスポーツ選手」「料理関係」「公務員」「美容師」「幼稚園教諭」「トリマー」「医療関係」「警察官」「接客業」「マスコミ」。
そして「教師」として春日小の先生にもお願いし、総勢11名の仕事のプロに、ゲストティーチャーとしてお越しいただきました。こちらも2つの職業の話が聴けるように事前に希望をとり、1グループ10人程度にしました。

各教室に分かれ、インタビュー開始早々、質問が集中し、話を聴いて驚いたり、笑ったり、真剣な表情でメモを取ったり、とても積極的な印象を受けました。

トリマーさんは、室内犬の爪切りやブラッシングの体験をさせていただいたり、幼稚園の先生からは読み聞かせをしていただき、表情豊かな語り口に引き込まれてしまいました。
普段お話を聴くことができない、お仕事の深い話、その職業に就く人のプライベートな話などもあり、ワクワクしましたね!
最後に担任の先生から「みなさんどうでしたか?」という問いかけに、あちこちから「楽しかった!!」と元気な声が聞かれ、ゲストティーチャーも私たちも、思わず表情がほころびましたhappy01
今回の職業人インタビューをきっかけに様々な職種に興味を持ってほしいですし、今できることを精一杯がんばってほしいと思います。
また、この日はFBS福岡放送から「起業家教育」についての取材にも来ていただきました。放送日は確定していませんが2月末予定とのことです。
こちらの写真は、将来起業してみたいと思っている児童が、インタビューを受けている様子ですmoviekaraoke

ゲストティーチャーの皆様、お忙しい中お越しいただき、本当にありがとうございました。

【プロスポーツ(サガン鳥栖)】


【料理関係(ラ・クラッシー)】


【公務員(佐賀市役所)】


【美容師(ビューティック二葉)】


【幼稚園教諭(ロザリオ幼稚園)】


【トリマー(ワンワンランドYOU)】


【医療関係(はっとり歯科医院)】


【警察官(佐賀警察署・大和交番)】


【接客業(Douxmiere bijou SOPHIA)】


【マスコミ(佐賀新聞社)】


【教師(春日小教諭)】

  

Posted by NPO鳳雛塾  at 11:01Comments(0)小学校