2014年09月12日
9/11『決算報告』 (脊振中)
9/11日(木曜日)の午前中は、脊振中学校の授業がありました。
今回は決算ということで、収支計算書の作成を行いました。会計係を中心に作業を行っていきます。
現金有高表、経費実績表の作成や利息の計算など普段使い慣れない言葉や作業のため簡単な計算を誤まることもありましたが、ようやく作業が完了しました。
たいへん細かく難しい作業でしたが、みんな頑張ってくれました。
2店舗の利益の総計は4万円以上ありました。
今回の授業で働くことの大変さを実感したのではないでしょうか。この後、お世話になった人たちへの感謝の気持ちを込めて、お礼状を書いてほしいと思います。



今回は決算ということで、収支計算書の作成を行いました。会計係を中心に作業を行っていきます。
現金有高表、経費実績表の作成や利息の計算など普段使い慣れない言葉や作業のため簡単な計算を誤まることもありましたが、ようやく作業が完了しました。
たいへん細かく難しい作業でしたが、みんな頑張ってくれました。
2店舗の利益の総計は4万円以上ありました。
今回の授業で働くことの大変さを実感したのではないでしょうか。この後、お世話になった人たちへの感謝の気持ちを込めて、お礼状を書いてほしいと思います。


2014年09月12日
9/9「社会人基礎力講座」 (SSN)
9月9日(火曜日)は、社会人基礎力講座第7回を行いました。
今回の講座は1・2年生を中心に7名で「主体性」について一緒に考えました。
2つの事例から、自分ならばどうするか、後輩としての主体性や先輩としての主体性などを整理しました。立場によって主体性といっても多くの行動があり、大切さを確認できたと思います。
今回の講座を通してこれからの活動で主体性を発揮していきましょう!

今回の講座は1・2年生を中心に7名で「主体性」について一緒に考えました。
2つの事例から、自分ならばどうするか、後輩としての主体性や先輩としての主体性などを整理しました。立場によって主体性といっても多くの行動があり、大切さを確認できたと思います。
今回の講座を通してこれからの活動で主体性を発揮していきましょう!

