スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年04月19日

ネット社会と企業経営

本日は出向元の銀行で新入行員向けの研修を行ないました。
研修内容は、2つのケースを題材にしたケースディスカッション。
(といっても議論まではいかず意見交換程度でしたが・・・)

ひとつのケースは「鳳雛塾」のケース教材を使用して、企業の
社会貢献活動(CSR活動)について議論をしてもらいました。
企業に求められる社会的責任とは・・・。

もう一つは数年前に起ったデマメールが発端となった事例を
もとにした「ネット社会と企業経営」というケース。
震災によって多発したチェーンメールでも同様のことが言えます
が、ネット社会の中で企業あるいは個人としてどのような対応が
求められるのか? あいまいで不確かな情報をどう取り扱うのか?
未然防止策はあるのか? 等々の議論を行ないました。

答えのない現実社会の事例をもとに、若い人たちの発想や考えを
たくさん出してもらいました。  

Posted by NPO鳳雛塾  at 20:48Comments(0)その他