2014年05月22日
5/21『社会人基礎力講座』 (西九州大)
5月21日は、西九州大学で社会人基礎力についての講座を行いました。

この日の対象は健康栄養学部の学生。122名が参加してくれました。来週に2回目を行う予定で、全2回の講義です。順次他の学部も行います。
社会人基礎力とは何なのかを西九州大学の「あすなろう」のテキストに添って話をしていくわけですが、あすなろうの講義は真の就職率アップのために社会人基礎力を知り、実践していこうという目的のもと行われています。
最初に社会人基礎力テストの結果を配布し、各自結果を確認します。
そして、学生が不足していると思う能力と、企業側から見た不足していると思われる能力についてデータを提示しながら解説していきました。
また、西九州大の学生が就職活動で必要だと思った能力についてのデータをみていくと、結果は、主体性、発信力、実行力となっていました。
それもふまえて本時の内容は「主体性」や「実行力」について。解説に加え、新入社員をモデルにした事例を出しながら一緒に考えていきました。
その考えを発表する時に、自分の考えを持ち、まとめ、発言するということも「発信力」だということもお伝えしました。

社会人になる前の今だからこそ、たくさんのことにチャレンジし、行動してほしいと思います。
それがステキな大人への一歩になると嬉しいです。

この日の対象は健康栄養学部の学生。122名が参加してくれました。来週に2回目を行う予定で、全2回の講義です。順次他の学部も行います。
社会人基礎力とは何なのかを西九州大学の「あすなろう」のテキストに添って話をしていくわけですが、あすなろうの講義は真の就職率アップのために社会人基礎力を知り、実践していこうという目的のもと行われています。
最初に社会人基礎力テストの結果を配布し、各自結果を確認します。
そして、学生が不足していると思う能力と、企業側から見た不足していると思われる能力についてデータを提示しながら解説していきました。
また、西九州大の学生が就職活動で必要だと思った能力についてのデータをみていくと、結果は、主体性、発信力、実行力となっていました。
それもふまえて本時の内容は「主体性」や「実行力」について。解説に加え、新入社員をモデルにした事例を出しながら一緒に考えていきました。
その考えを発表する時に、自分の考えを持ち、まとめ、発言するということも「発信力」だということもお伝えしました。

社会人になる前の今だからこそ、たくさんのことにチャレンジし、行動してほしいと思います。
それがステキな大人への一歩になると嬉しいです。
6/1「社会人基礎力講座(問題解決)」(佐賀大学スーパーネット)
5/25「あすなろう体験Ⅰ(社会人基礎力講座)」(西九州大学)
7/14社会人基礎力講座(SSN)
6/8「あすなろう体験Ⅰ(社会人基礎力講座)」(西九州大学)
6/4「あすなろう体験Ⅰ(社会人基礎力講座)」(西九州大学)
5/26『社会人基礎力講座』(SSN)
5/25「あすなろう体験Ⅰ(社会人基礎力講座)」(西九州大学)
7/14社会人基礎力講座(SSN)
6/8「あすなろう体験Ⅰ(社会人基礎力講座)」(西九州大学)
6/4「あすなろう体験Ⅰ(社会人基礎力講座)」(西九州大学)
5/26『社会人基礎力講座』(SSN)