2013年07月03日
『大学、中学校、小学校の授業』(西九州大 脊振中 神野小)
前の週に引き続き、6月13日(木)1限目に西九州大学での授業、続いて脊振中学校、午後から神野小学校での授業がありました。
西九州大学での授業は、社会人基礎力についてでした。
今回は2回目で、前回同様社会人基礎力とは何なのかを「あすなろう」のテキストに沿って話をしていきました。
今回、まずは二つの見え方をする絵を使って人によって物事の見方が違うという事を学んでいきました。同じものを見ても自分とは違う捉え方をする人がいることを知ってもらいました。他人を理解するうえで重要なポイントとなります。中盤でデートプランをどのように立てるか?と学生の皆さんにはリアルなお題がありましたが、なかなか的を射た答えにはたどり着けませんでした。
結論は事例が、自分の楽しい所に行き当たりばったりに連れまわして失敗していたので・・・・・・
①相手のことを考えて事前にネット等で相手が喜ぶ場所を考える
②催し物があればその時間やそもそも何時までならOKか?
③予算内に
といったことでした。
うまくいっている人は既にこのような流れを踏んでいるのでは?
他にも考えられることはないか?考えてみて下さい。
また、デートに限らずいろんな物事にもあてはまる事なので今後の参考にして頂けると幸いです。


次に向かったのが脊振中学校。3回目の授業でした。今回も3,4時間目の授業で鳳雛塾は4時間目から参加しました。着いた時には既に会社名と経営理念が決まっていました。
3班とも思いを込めたのが伝わってくる名前とそれに沿った理念を発表してくれました。
お店のイメージがだんだん湧いてきた様子が伺えました。
また、ブレインストーミングという考えをまとめる手法で、商品を何にするか会社の社長を中心に時間ぎりぎりまでアイデアを出し合ってました。次回から外部との兼ね合い等を考慮して確定していきます。
午後からは神野小学校で4回目の授業『企業を知ろう』でした
サロンパス、村岡屋、竹下製菓、グリコ、森永、ソフトバンク、リコー、バナナキャラメル…佐賀は全国に誇れる企業の発祥の地であります。
近年ではTVのフジテレビ系の娯楽番組「ほこ×たて」対決で出演した会社で、基山町にある日本タングステン(株)がありますが本社は博多で、創業は佐賀の戸上電気の関連会社として佐賀につくられたとの事。
最強同士が対戦していて、どちらが最強かを競う番組で何回戦も引き分けが続いているそうです。
切削工具メーカーなどの高性能ドリルの開発に携わり、高い評価を得ており、2010年以来、日本タングステンは負けなしの硬さを誇っているとの事。
見られた方も多々いらっしゃることと思います。


この他にもまだまだ、たくさんの企業が頑張っています。
みなさんも、今一度佐賀の誇れる企業を見直してみませんか?
西九州大学での授業は、社会人基礎力についてでした。
今回は2回目で、前回同様社会人基礎力とは何なのかを「あすなろう」のテキストに沿って話をしていきました。
今回、まずは二つの見え方をする絵を使って人によって物事の見方が違うという事を学んでいきました。同じものを見ても自分とは違う捉え方をする人がいることを知ってもらいました。他人を理解するうえで重要なポイントとなります。中盤でデートプランをどのように立てるか?と学生の皆さんにはリアルなお題がありましたが、なかなか的を射た答えにはたどり着けませんでした。
結論は事例が、自分の楽しい所に行き当たりばったりに連れまわして失敗していたので・・・・・・
①相手のことを考えて事前にネット等で相手が喜ぶ場所を考える
②催し物があればその時間やそもそも何時までならOKか?
③予算内に
といったことでした。
うまくいっている人は既にこのような流れを踏んでいるのでは?
他にも考えられることはないか?考えてみて下さい。
また、デートに限らずいろんな物事にもあてはまる事なので今後の参考にして頂けると幸いです。
次に向かったのが脊振中学校。3回目の授業でした。今回も3,4時間目の授業で鳳雛塾は4時間目から参加しました。着いた時には既に会社名と経営理念が決まっていました。
3班とも思いを込めたのが伝わってくる名前とそれに沿った理念を発表してくれました。
お店のイメージがだんだん湧いてきた様子が伺えました。
また、ブレインストーミングという考えをまとめる手法で、商品を何にするか会社の社長を中心に時間ぎりぎりまでアイデアを出し合ってました。次回から外部との兼ね合い等を考慮して確定していきます。
午後からは神野小学校で4回目の授業『企業を知ろう』でした
サロンパス、村岡屋、竹下製菓、グリコ、森永、ソフトバンク、リコー、バナナキャラメル…佐賀は全国に誇れる企業の発祥の地であります。
近年ではTVのフジテレビ系の娯楽番組「ほこ×たて」対決で出演した会社で、基山町にある日本タングステン(株)がありますが本社は博多で、創業は佐賀の戸上電気の関連会社として佐賀につくられたとの事。
最強同士が対戦していて、どちらが最強かを競う番組で何回戦も引き分けが続いているそうです。
切削工具メーカーなどの高性能ドリルの開発に携わり、高い評価を得ており、2010年以来、日本タングステンは負けなしの硬さを誇っているとの事。
見られた方も多々いらっしゃることと思います。
この他にもまだまだ、たくさんの企業が頑張っています。
みなさんも、今一度佐賀の誇れる企業を見直してみませんか?
6/1「社会人基礎力講座(問題解決)」(佐賀大学スーパーネット)
5/25「あすなろう体験Ⅰ(社会人基礎力講座)」(西九州大学)
7/14社会人基礎力講座(SSN)
6/8「あすなろう体験Ⅰ(社会人基礎力講座)」(西九州大学)
6/4「あすなろう体験Ⅰ(社会人基礎力講座)」(西九州大学)
5/26『社会人基礎力講座』(SSN)
5/25「あすなろう体験Ⅰ(社会人基礎力講座)」(西九州大学)
7/14社会人基礎力講座(SSN)
6/8「あすなろう体験Ⅰ(社会人基礎力講座)」(西九州大学)
6/4「あすなろう体験Ⅰ(社会人基礎力講座)」(西九州大学)
5/26『社会人基礎力講座』(SSN)