2010年05月12日
佐賀大学チャレンジベンチャービジネス
本日は朝一番から佐賀大学のチャレンジベンチャービジネス講座で講師を務め、鳳雛塾の活動紹介をしてきました。30名程度の受講でしたが将来のことを真剣に考えている学生が多いようでした。
佐賀大学のチャレンジベンチャービジネス講座は、平成14年に開講し、起業家による講演や工場見学、企業への企画提案など「起業家精神」を育むための授業が多く採り入れられています。開講当初から多くの企業やベンチャー起業家、行政機関や金融機関との連携体制が整っており、大学の講座としては珍しい社会との接点が多い授業になっています。
後期には、学生自身によるビジネスプラン発表会もあり、学生諸君は真剣に自分たちのビジネスプランを練り上げています。
本日は、鳳雛塾で取り組んでいる起業家教育、キャリア教育の説明を行う中で、社会が学生に対しても求めていること、学生時代のいま「将来のキャリアデザインを描くことが如何に重要であるか」ということを力説してきました。経済環境、雇用環境が厳しい時代だからこそ、学生さんにとっても関心のあるところではないでしょうか。
最近では、小・中・高校だけではなく、大学におけるキャリア教育の必要性が高まっています(大学では進路学習や進路指導という取り組みがないので)。
大学生のみなさんには、学生の本文である専門的な勉強を疎かにすることがない範囲で、自らの将来を見据え、社会との接点が多い勉強や活動などに積極的に取り組んでほしいと考えています。
佐賀大学のチャレンジベンチャービジネス講座は、平成14年に開講し、起業家による講演や工場見学、企業への企画提案など「起業家精神」を育むための授業が多く採り入れられています。開講当初から多くの企業やベンチャー起業家、行政機関や金融機関との連携体制が整っており、大学の講座としては珍しい社会との接点が多い授業になっています。
後期には、学生自身によるビジネスプラン発表会もあり、学生諸君は真剣に自分たちのビジネスプランを練り上げています。
本日は、鳳雛塾で取り組んでいる起業家教育、キャリア教育の説明を行う中で、社会が学生に対しても求めていること、学生時代のいま「将来のキャリアデザインを描くことが如何に重要であるか」ということを力説してきました。経済環境、雇用環境が厳しい時代だからこそ、学生さんにとっても関心のあるところではないでしょうか。
最近では、小・中・高校だけではなく、大学におけるキャリア教育の必要性が高まっています(大学では進路学習や進路指導という取り組みがないので)。
大学生のみなさんには、学生の本文である専門的な勉強を疎かにすることがない範囲で、自らの将来を見据え、社会との接点が多い勉強や活動などに積極的に取り組んでほしいと考えています。

タグ :佐賀大学チャレンジベンチャー
6/1「社会人基礎力講座(問題解決)」(佐賀大学スーパーネット)
5/25「あすなろう体験Ⅰ(社会人基礎力講座)」(西九州大学)
7/14社会人基礎力講座(SSN)
6/8「あすなろう体験Ⅰ(社会人基礎力講座)」(西九州大学)
6/4「あすなろう体験Ⅰ(社会人基礎力講座)」(西九州大学)
5/26『社会人基礎力講座』(SSN)
5/25「あすなろう体験Ⅰ(社会人基礎力講座)」(西九州大学)
7/14社会人基礎力講座(SSN)
6/8「あすなろう体験Ⅰ(社会人基礎力講座)」(西九州大学)
6/4「あすなろう体験Ⅰ(社会人基礎力講座)」(西九州大学)
5/26『社会人基礎力講座』(SSN)