2015年11月27日
11/25(水)『前日準備をしよう』(勧興小学校)
お陰さまで「勧興キッズマート」終了しました。
まずは前日準備の様子をレポートします。
いよいよキッズマート前日となりました。
今日は本物の商品を前に緊張と興奮気味の子ども達です。
商品を扱う時の注意点、準備する事を伝え
早速準備に入ります。
まずは注文した商品が届いているか検品をして、
その後値札シールを張っていきます。

次に机を販売台に見立て、商品のレイアウト確認と接客練習。
最初は平面に並べていた商品ですが
お客様目線で確認するうちに、気づきを発見。
縦に並べたり仕切りを作ったりと
次第に立体的なレイアウトのアイデアが浮かんできました。
どうしたら喜んで手に取ってもらえるか
みんなで意見を出し合い作戦会議が、
それぞれのお店で始まっています。

この日、一番大変だったのは八百屋さんです。
9月に注文していますから11月となると
殆どの商品の値段が変更になります。
値段付けは一からやり直しです。
頼んでいたかぼちゃや白菜が
予想より大きくてカットする必要も出てきました。
鮮度を保つために、翌朝カットする事にしました。


パン屋や和洋菓子屋さんも出来立て・作りたての
商品を販売するので本日は商品が届きません。
少し寂しそうでしたが、その代わり、接客や
会計の流れを何度も確認しました。
当日朝の準備が大変ですが、値札シールの準備も万端です。

商品や販売に必要な備品を箱に詰めて準備は終了。
いよいよ明日が楽しみです!!

まずは前日準備の様子をレポートします。
いよいよキッズマート前日となりました。
今日は本物の商品を前に緊張と興奮気味の子ども達です。
商品を扱う時の注意点、準備する事を伝え
早速準備に入ります。
まずは注文した商品が届いているか検品をして、
その後値札シールを張っていきます。

次に机を販売台に見立て、商品のレイアウト確認と接客練習。
最初は平面に並べていた商品ですが
お客様目線で確認するうちに、気づきを発見。
縦に並べたり仕切りを作ったりと
次第に立体的なレイアウトのアイデアが浮かんできました。
どうしたら喜んで手に取ってもらえるか
みんなで意見を出し合い作戦会議が、
それぞれのお店で始まっています。

この日、一番大変だったのは八百屋さんです。
9月に注文していますから11月となると
殆どの商品の値段が変更になります。
値段付けは一からやり直しです。
頼んでいたかぼちゃや白菜が
予想より大きくてカットする必要も出てきました。
鮮度を保つために、翌朝カットする事にしました。


パン屋や和洋菓子屋さんも出来立て・作りたての
商品を販売するので本日は商品が届きません。
少し寂しそうでしたが、その代わり、接客や
会計の流れを何度も確認しました。
当日朝の準備が大変ですが、値札シールの準備も万端です。

商品や販売に必要な備品を箱に詰めて準備は終了。
いよいよ明日が楽しみです!!
