2014年02月14日
2/13『報告会』 (神野小)
2月13日は神野小学校で授業がありました。内容は4年生への「報告会」です。

5月から学習してきた「キッズマート」の授業内容をまとめて、来年キッズマートをする4年生に引き継ぐための報告をしました。
発表内容はさすが5年生と思える出来栄えで、キッズマートの頃よりさらに成長しているように感じました。
最初はクラスごとに、事前学習について(キッズマートまでの流れ)、キッズマートについて、事後学習について(売上金や利益、返済、お礼状)、マナーについて、というテーマで、工夫を凝らして劇やクイズ、パワ―ポイントなどをうまく取り入れていました。
後半は各店舗ごとにわかれて、5分間ずつ発表しました。全部で16店舗ありますが、時間の都合上4年生は3店舗の説明を聞くことができるように設定されていました。
お店ごとに説明やクイズなど盛りだくさんの内容で、楽しそうな笑い声や拍手で賑わっていました。4年生の感想の中には、「キッズマートは楽しいだけでなく、大変なことがわかった」「お店ごとの工夫があってすごい」「接客マナーが上手だった」等の意見が出ていました。
今日の報告を受けた4年生が来年度どのような活動を見せてくれるかとても楽しみです。




5月から学習してきた「キッズマート」の授業内容をまとめて、来年キッズマートをする4年生に引き継ぐための報告をしました。
発表内容はさすが5年生と思える出来栄えで、キッズマートの頃よりさらに成長しているように感じました。
最初はクラスごとに、事前学習について(キッズマートまでの流れ)、キッズマートについて、事後学習について(売上金や利益、返済、お礼状)、マナーについて、というテーマで、工夫を凝らして劇やクイズ、パワ―ポイントなどをうまく取り入れていました。
後半は各店舗ごとにわかれて、5分間ずつ発表しました。全部で16店舗ありますが、時間の都合上4年生は3店舗の説明を聞くことができるように設定されていました。
お店ごとに説明やクイズなど盛りだくさんの内容で、楽しそうな笑い声や拍手で賑わっていました。4年生の感想の中には、「キッズマートは楽しいだけでなく、大変なことがわかった」「お店ごとの工夫があってすごい」「接客マナーが上手だった」等の意見が出ていました。
今日の報告を受けた4年生が来年度どのような活動を見せてくれるかとても楽しみです。



