2013年06月10日
『商品企画とアイデアの創造』(佐賀商業高校)
6/7(金)佐賀商業の今年度の学生さん達と初顔合わせでした。今回の授業は「商品企画とアイデアの創造」
今年は例年よりも多い約60名の生徒が履修してくれています。
この授業では企業さんに協力をして頂きながら商品を企画し、企画した商品を自分たちの手で販売します。販売は年明け1月のゆめタウンでの「きゃーもん祭」です。
今年は鳳雛塾も例年より多く関わることができそうです。
皆さん一年間よろしくお願いしますね。


今年は例年よりも多い約60名の生徒が履修してくれています。
この授業では企業さんに協力をして頂きながら商品を企画し、企画した商品を自分たちの手で販売します。販売は年明け1月のゆめタウンでの「きゃーもん祭」です。
今年は鳳雛塾も例年より多く関わることができそうです。
皆さん一年間よろしくお願いしますね。
2013年06月10日
『商品の流れとお金について』(循誘小)
6月4日(火)循誘小で4回目のキッズマートの授業『商品の流れとお金について』がありました。
5時間目に商品が生産者から消費者に届くまでのいわゆる流通の授業をして、6時間目に我々鳳雛塾にとって今年度2回目になる寸劇でその流れを復習しました。
鳳雛塾スタッフ2名、市役所のK氏、なかなかの役者!の佐賀大学のM氏、そして今回は強力な助っ人!城南中のI先生に友情出演をして頂き、第2弾の迷演技ーー??
児童に楽しく分かりやすく伝われば本望です。



5時間目に商品が生産者から消費者に届くまでのいわゆる流通の授業をして、6時間目に我々鳳雛塾にとって今年度2回目になる寸劇でその流れを復習しました。
鳳雛塾スタッフ2名、市役所のK氏、なかなかの役者!の佐賀大学のM氏、そして今回は強力な助っ人!城南中のI先生に友情出演をして頂き、第2弾の迷演技ーー??
児童に楽しく分かりやすく伝われば本望です。
2013年06月10日
『オリエンテーション』(勧興小)
6月3日(月)勧興小でもキッズマートの授業がスタートしました。
内容はまずオリエンテーションです。
キッズマートの目的、意義 鳳雛塾とスタッフの紹介をさせていただきました。
起業家教育活動をご支援いただいている市役所のご担当者といつも手伝ってくれる佐賀大学スーパーネットのメンバー3名の紹介もいたしました。
過去のキッズマートのビデオをして視聴し、途中メモを取る時間をとられ、児童からの気付きの発表がありました。キッズマートをとおして何かを感じ成長してくれるようフォローさせていただきたいと改めて感じます。




内容はまずオリエンテーションです。
キッズマートの目的、意義 鳳雛塾とスタッフの紹介をさせていただきました。
起業家教育活動をご支援いただいている市役所のご担当者といつも手伝ってくれる佐賀大学スーパーネットのメンバー3名の紹介もいたしました。
過去のキッズマートのビデオをして視聴し、途中メモを取る時間をとられ、児童からの気付きの発表がありました。キッズマートをとおして何かを感じ成長してくれるようフォローさせていただきたいと改めて感じます。