2015年07月09日
7/9(木)『ビジネスマナー講座』(城南中学校)
本日は城北中学校でビジネスマナー講座を実施しました。
授業内容は職場体験前のマナー講座です。
生徒は8月に職場体験を行います。
そのためにビジネスマナーを身に付けます。
今日は8月並の気温で、蒸し暑い状態でしたが、生徒は最初から最後まで集中を切らさず講座に望んでいました。
何より素晴らかったのは受講中の姿勢です。
講師と最初に受講中の姿勢を約束しますが、暑い中でも姿勢を崩すことなく集中していました。
姿勢以外に、あいさつ・敬語・お辞儀を学習しました。
中でも難しいのは名刺交換。中学生の間はあまり扱うことのないものです。
社会人になって名刺交換は名刺は自分の分身とも言われ、渡す時、受け取る時には気をつける点がいくつもあります。
生徒は自分で名刺を作成しており、名刺には個性が出ていました。
ロールプレイングでも名刺の渡す位置、受け取る位置を意識して、練習していました。
少しでもこの講座で学習したことが本番で発揮できればいいですね。


授業内容は職場体験前のマナー講座です。
生徒は8月に職場体験を行います。
そのためにビジネスマナーを身に付けます。
今日は8月並の気温で、蒸し暑い状態でしたが、生徒は最初から最後まで集中を切らさず講座に望んでいました。
何より素晴らかったのは受講中の姿勢です。
講師と最初に受講中の姿勢を約束しますが、暑い中でも姿勢を崩すことなく集中していました。
姿勢以外に、あいさつ・敬語・お辞儀を学習しました。
中でも難しいのは名刺交換。中学生の間はあまり扱うことのないものです。
社会人になって名刺交換は名刺は自分の分身とも言われ、渡す時、受け取る時には気をつける点がいくつもあります。
生徒は自分で名刺を作成しており、名刺には個性が出ていました。
ロールプレイングでも名刺の渡す位置、受け取る位置を意識して、練習していました。
少しでもこの講座で学習したことが本番で発揮できればいいですね。


6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)