2014年10月16日
10/15『キャリア授業』 (致遠館中)
10月15日(水曜日)は、致遠館中学校での授業でした。
9月の職場体験前にも講話をさせていただき、今回は事後学習ということで、仕事について考えてもらいました。
2年生120名に、4人ないし5人のグループに分かれてもらい、模造紙とマーカーを使ったワールドカフェ形式で行いました。
テーマは「What's 仕事?」。
最初はやや固い雰囲気でしたが、2ラウンド目、3ラウンド目と進むにつれ和やかに、また積極的に意見を出しあう姿が見られました。
終わってみて発表を聞いたり、個人ワークのまとめを見ていると、授業の初めより深く考えられていることがわかりました。
中学生の時点で、仕事や将来について深く考えることはなかなか難しいことですが、今回のように立ち止まって考えてみることは、今後の人生の過程で意味を持つのかもしれません。
すぐにはっきりとした答えがでる内容ではありませんが、時々こうやって考える時間をもってほしいと思います。

9月の職場体験前にも講話をさせていただき、今回は事後学習ということで、仕事について考えてもらいました。
2年生120名に、4人ないし5人のグループに分かれてもらい、模造紙とマーカーを使ったワールドカフェ形式で行いました。
テーマは「What's 仕事?」。
最初はやや固い雰囲気でしたが、2ラウンド目、3ラウンド目と進むにつれ和やかに、また積極的に意見を出しあう姿が見られました。
終わってみて発表を聞いたり、個人ワークのまとめを見ていると、授業の初めより深く考えられていることがわかりました。
中学生の時点で、仕事や将来について深く考えることはなかなか難しいことですが、今回のように立ち止まって考えてみることは、今後の人生の過程で意味を持つのかもしれません。
すぐにはっきりとした答えがでる内容ではありませんが、時々こうやって考える時間をもってほしいと思います。
6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)