2014年06月11日

6/9『商品決定・企画書作成』 (脊振中)

6月9日(月曜日)は、脊振中の授業でした。
先週の授業後、授業以外の時間で、会社名、理念、商品を考えてもらっていました。こだわりもあるようで、決まるのになかなか時間がかかっていたようです。授業の最初は、その決定事項を発表してもらいました。
6/9『商品決定・企画書作成』 (脊振中) 6/9『商品決定・企画書作成』 (脊振中)
会社名、理念が決まると、心なしか堂々としていて表情にも強い思いが見えてきたような気がします。

次に、その決まった商品を企業にお願いするための企画書を作成しました。
まず、その企業の連絡先、会社名を調べて、挨拶文、協力をお願いしたい商品、その商品を扱いたい理由などを下書きしました。
企業の方に読んでいただく時に失礼のないように、内容も文字も丁寧に書くように気を遣いながら真剣に書いていました。
これを清書したものが、今後の企業ヒアリングで大事な文書となります。
6/9『商品決定・企画書作成』 (脊振中) 6/9『商品決定・企画書作成』 (脊振中)




同じカテゴリー(中学校)の記事画像
6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)
5/16(月)「働くことについて」(城北中)
同じカテゴリー(中学校)の記事
 6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中) (2016-06-08 16:07)
 5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校) (2016-06-06 15:25)
 5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校) (2016-06-06 11:03)
 5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校) (2016-06-01 17:40)
 5/24(火)『工場見学』(城北中学校) (2016-05-28 12:08)
 5/19(木)「会社と役割について」(脊振中) (2016-05-27 17:44)

Posted by NPO鳳雛塾  at 12:30 │Comments(0)中学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。