2014年06月03日
6/2『アイデアの収束』 (脊振中)
6月2日は、脊振中の授業がありました。
この日は、九州で梅雨入りが発表され、佐賀では昼前から雨が降り始めました。梅雨に負けないように、これから6月7月にかけては、商品決定や本番に向けて細かく突き詰めていく過程ですので、頑張ってほしいと思います。
そんな心配?をよそに、生徒たちはやる気十分!
前回行った「脊振」「神埼」をテーマにしたブレーンストーミングをふまえて、本時は「扱いたい商品」のアイデアを出し合うブレーンストーミングを行いました。

慣れてきたのか、前回以上のアイデアが出て、各グループ100個を軽く越していました。

今年の大きなテーマも決まりました。
『脊振っ子のパワーを発信しよう!!』
脊振、神埼らしさを商品に活かすとともに、脊振っ子の人間らしさ(良さ)も発信しようという意味が込められています。

たくさん出た今回のアイデアから、まず候補を3つずつに絞りました。今回の授業では絞るのに少し時間がかかったようです。
次の授業では、商品を選んだその理由や、会社名、理念等を考え、いよいよ商品の仕入れ交渉の準備に入っていきます。
この日は、九州で梅雨入りが発表され、佐賀では昼前から雨が降り始めました。梅雨に負けないように、これから6月7月にかけては、商品決定や本番に向けて細かく突き詰めていく過程ですので、頑張ってほしいと思います。
そんな心配?をよそに、生徒たちはやる気十分!
前回行った「脊振」「神埼」をテーマにしたブレーンストーミングをふまえて、本時は「扱いたい商品」のアイデアを出し合うブレーンストーミングを行いました。

慣れてきたのか、前回以上のアイデアが出て、各グループ100個を軽く越していました。


今年の大きなテーマも決まりました。
『脊振っ子のパワーを発信しよう!!』
脊振、神埼らしさを商品に活かすとともに、脊振っ子の人間らしさ(良さ)も発信しようという意味が込められています。

たくさん出た今回のアイデアから、まず候補を3つずつに絞りました。今回の授業では絞るのに少し時間がかかったようです。
次の授業では、商品を選んだその理由や、会社名、理念等を考え、いよいよ商品の仕入れ交渉の準備に入っていきます。
6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)