2013年10月03日

10/3『分析とまとめ』 (脊振中)

今日は、脊振中学校の授業に参加しました。
稲刈りや彼岸花も終わり、秋の気配を感じられる良い季節となりましたが、授業もいよいよ終盤にさしかかってきましたので名残り惜しく感じます。

8月に無事販売活動を終え、9月には収支決算とご協力頂いた事業所様へのお礼状書き、そして今回は学習を初めてから5ヶ月間の分析とまとめを行いました。
10/3『分析とまとめ』 (脊振中)
○事業計画と実績の対比
○製品についての評価
○プロモーションについての評価
○起業家教育で学んだことの総括
このような内容を各自で記入した後、グループで意見を交わしながらまとめていきます。
 
各グループごと、販売まで奮闘した日々や販売当日の様子を思いだしながら感慨深く話し合っていました。
10/3『分析とまとめ』 (脊振中) 10/3『分析とまとめ』 (脊振中)
10/3『分析とまとめ』 (脊振中)
その中では、
「チラシや看板にもっと会社のイメージを出した方がよかった」
「商品ごとの見やすいPOPがあるとお客さんは分かりやすかったと思う」
「値段設定をもっと慎重に考えるべきだった」などの意見もある一方、
「笑顔で元気な声で接客したので、多くのお客さんに買って頂くことができた。笑顔や声かけは大事!」
という意見も聞かれ、学びの結果が出ているようでした。

これを基に、文化発表会へ向けての発表準備を進めていくことになると思いますが、どんな発表になるのでしょうか。楽しみにしています。


同じカテゴリー(中学校)の記事画像
6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)
5/16(月)「働くことについて」(城北中)
同じカテゴリー(中学校)の記事
 6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中) (2016-06-08 16:07)
 5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校) (2016-06-06 15:25)
 5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校) (2016-06-06 11:03)
 5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校) (2016-06-01 17:40)
 5/24(火)『工場見学』(城北中学校) (2016-05-28 12:08)
 5/19(木)「会社と役割について」(脊振中) (2016-05-27 17:44)

Posted by NPO鳳雛塾  at 17:26 │Comments(0)中学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。