2013年09月25日
9/19『収支決算』 (脊振中)
9/19の午前中は、脊振中学校の授業がありました。
今回は、収支計算書の作成です。
会計や販売、仕入れ、宣伝などの各担当が、仕入れ金額や売上金額、既に支払済みの経費等を記入していきます。
口頭での説明後は、難しそうだと感じて不安な表情を浮かべる生徒がいたようですが、実践に入ると問題なく次々に進んでいたようです。
同時にレジ箱に入っていた現金の確認も行い、経費や利息を差引いて売上金額を確定させました。
途中経過では、経費の分のレシートが行方不明で慌てて探す場面や、レジ箱の現金の額が合わないため数え直しを幾度となく行ったりと時間はかかりましたが、ようやく作業が完了しました。
大変細かく難しい作業でしたが、みんな頑張ってくれました。
無事、利益の金額が確定して、3班のトータルを出してみたところ、全体で6万円以上の利益がありました。
仕入れ先の企業さまのご協力のおかげで、このような利益が出たことを生徒のみなさんには感謝してほしいと思います。



今回は、収支計算書の作成です。
会計や販売、仕入れ、宣伝などの各担当が、仕入れ金額や売上金額、既に支払済みの経費等を記入していきます。
口頭での説明後は、難しそうだと感じて不安な表情を浮かべる生徒がいたようですが、実践に入ると問題なく次々に進んでいたようです。
同時にレジ箱に入っていた現金の確認も行い、経費や利息を差引いて売上金額を確定させました。
途中経過では、経費の分のレシートが行方不明で慌てて探す場面や、レジ箱の現金の額が合わないため数え直しを幾度となく行ったりと時間はかかりましたが、ようやく作業が完了しました。
大変細かく難しい作業でしたが、みんな頑張ってくれました。
無事、利益の金額が確定して、3班のトータルを出してみたところ、全体で6万円以上の利益がありました。
仕入れ先の企業さまのご協力のおかげで、このような利益が出たことを生徒のみなさんには感謝してほしいと思います。



6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)