2013年09月18日
9/17『諸富中マナー講習②』
今日は先週に引き続き、諸富中学校のマナー講習でした。
前回の復習を行った際には、きちんと学んだことを実行してくれている様子が見られ感心しました。
今回は、まず傾聴についての学習です。
3パターンの例を提示して、聞き手がどのように聞いていたのか、違いを話し合いました。
次に、聞く・聴く・訊くという「きく」ということの違いについて説明をして、より話しやすい環境づくりを心掛けることの大切さを伝えました。
また、自己紹介や、返事の練習等も行いました。みなさんとても真剣な表情で取り組んでくれました。
この2回のマナー講習で学んだことを活かして、来週の職場体験で実践してほしいと思います。
ぜひ笑顔で頑張ってください!!
前回の復習を行った際には、きちんと学んだことを実行してくれている様子が見られ感心しました。
今回は、まず傾聴についての学習です。
3パターンの例を提示して、聞き手がどのように聞いていたのか、違いを話し合いました。
次に、聞く・聴く・訊くという「きく」ということの違いについて説明をして、より話しやすい環境づくりを心掛けることの大切さを伝えました。
また、自己紹介や、返事の練習等も行いました。みなさんとても真剣な表情で取り組んでくれました。
この2回のマナー講習で学んだことを活かして、来週の職場体験で実践してほしいと思います。
ぜひ笑顔で頑張ってください!!


6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)