2013年07月10日
6/27『中学3校』(脊振中 諸富中 多久西渓中)
6/27は中学校を三校にお邪魔させていただきました。
一日に中学校3校と言うのは稀なケースですが、夏休みの職場体験前に合わせて各学校から声を掛けて頂いています。
「脊振中」→「諸富中」チームと 「多久西渓中」チームの2チームに分かれての動きとなりました。
脊振中学校は『わんぱく祭のお店の商品決め』の授業がありました。
テーマ「脊振を世界に発信しよう」にそった扱う商品を各社で検討しました。各社3つの候補を選抜していきます。このなかから実際にどの商品を扱うことができるでしょうか?企業との交渉も待っています。



諸富中学校では『キャリア講話』として職場体験前の心構えの話をさせていただきました。
講話に続き9月にビジネスマナーの時間をを2日間準備して頂いています。
『講話』そしてビジネスマナー2回が流れとしてはbetterな印象を持っています。


多久西渓中学校では前回『キャリア教育講話』に引き続き2回目の授業で今回は『ビジネスマナー講習』の授業がありました。
人数が少ない中、「はいっ」と元気に答えてくれて、とても気持ちがいい返事が鳴り響いていました。先生方も大変マナーに興味をもたれていて、生徒のお手本にという思いがあられるのか、積極的に参加して頂きました。
職場体験頑張ってください!


一日に中学校3校と言うのは稀なケースですが、夏休みの職場体験前に合わせて各学校から声を掛けて頂いています。
「脊振中」→「諸富中」チームと 「多久西渓中」チームの2チームに分かれての動きとなりました。
脊振中学校は『わんぱく祭のお店の商品決め』の授業がありました。
テーマ「脊振を世界に発信しよう」にそった扱う商品を各社で検討しました。各社3つの候補を選抜していきます。このなかから実際にどの商品を扱うことができるでしょうか?企業との交渉も待っています。
諸富中学校では『キャリア講話』として職場体験前の心構えの話をさせていただきました。
講話に続き9月にビジネスマナーの時間をを2日間準備して頂いています。
『講話』そしてビジネスマナー2回が流れとしてはbetterな印象を持っています。
多久西渓中学校では前回『キャリア教育講話』に引き続き2回目の授業で今回は『ビジネスマナー講習』の授業がありました。
人数が少ない中、「はいっ」と元気に答えてくれて、とても気持ちがいい返事が鳴り響いていました。先生方も大変マナーに興味をもたれていて、生徒のお手本にという思いがあられるのか、積極的に参加して頂きました。
職場体験頑張ってください!
6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)