2013年07月09日

6/18『大和中 マナー講習2回目 職業人インタビュー(5年生)』(大和中 循誘小)

6/18は大和中学校のマナー講習2回目と循誘小学校の5年生の授業、職業人インタビューがありました。

大和中学校のマナー講習は2回目でした。
前回同様全体的に真剣で、発声練習では率先して取り組でくれました。
最後のあいさつはすごくきれいに揃っていて手ごたえを感じました。
今回のマナー講習は二コマの授業を2日間頂きました。二日で行う講習の効果を感じさせられました。
6/18『大和中 マナー講習2回目 職業人インタビュー(5年生)』(大和中 循誘小)
6/18『大和中 マナー講習2回目 職業人インタビュー(5年生)』(大和中 循誘小)

循誘小学校では通常は4年生のキッズマートの授業ですが、今回は5年生の授業で『職業人インタビュー』でした。
ゲストティーチャーはマウンテン枳(げす)小路の塚原さん、藤影幼稚園の光岡さん、佐賀県警より松永さんと宮下さん、STATUSの古川さん、花友の千住さん、サガン鳥栖の森安さんと錚々たるメンバーでした。
各講師の方々がそれぞれ教室にはいられ、聞きたい講師の方の所に児童が行くという形式で前半後半と2回の講話をしていただきました。
大変聴きごたえのある講話をして頂き、児童たちの将来の夢のイメージづくりに役に大いに参考になった事でしょう。
講師のみなさまも最後の挨拶の時には、児童が真剣に、また、具体的な質問を投げかけたりする場面もあったりして、非常に充実した時間をもてたとお話して頂きました。

講師の皆様、大変お忙しい中すばらしい講話をありがとうございました。

6/18『大和中 マナー講習2回目 職業人インタビュー(5年生)』(大和中 循誘小)

6/18『大和中 マナー講習2回目 職業人インタビュー(5年生)』(大和中 循誘小)


同じカテゴリー(中学校)の記事画像
6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)
5/16(月)「働くことについて」(城北中)
同じカテゴリー(中学校)の記事
 6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中) (2016-06-08 16:07)
 5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校) (2016-06-06 15:25)
 5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校) (2016-06-06 11:03)
 5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校) (2016-06-01 17:40)
 5/24(火)『工場見学』(城北中学校) (2016-05-28 12:08)
 5/19(木)「会社と役割について」(脊振中) (2016-05-27 17:44)

Posted by NPO鳳雛塾  at 15:55 │Comments(0)中学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。