2013年05月24日
オリエンテーション(脊振中)
5/23(木)午前中 脊振中学校でオリエンテーションをさせて頂きました。
脊振中は緑豊かな、空気が澄みきった脊振の山中にあります。
小規模校で限られた部活しかありませんが活躍は目を見張るものがあります。
前年度もバレー、卓球、剣道 各部で優秀な成績を修めています。

そんな脊振中の素直でまじめな生徒達との初顔合わせ。
オリエンテーションでは少々緊張した面持ちで真剣に話を聞いている姿が印象的でした。
脊振中の3年生によるキャリア教育としての「起業家教育」の取り組みとして、わんぱく祭での販売体験活動のお手伝いをさせていただきました。早いもので今年で5年目を迎えます。
先輩たちの活動をよく知っており、楽しそうな販売体験活動のイメージを持っていましたが、わんぱく祭の場しか目にしていないのが現実です。カリキュラムの流れを聴く中で、実際に目に見えていないところでの活動の多さを感じていきました。


先生が、オリエンテーションの冒頭で『わんぱく祭は起業家教育の一種の活動であり、それで終わりではない。約半年間かけて一連の流れを勉強して欲しい。』とお話しをされました。
続いて鳳雛塾から鳳雛塾の由来、メンバーの紹介、キャリア教育の意義とメモの必要性を話していきました。


『今年だけを考えるのではなく、過去を参考に、次年へと繋げて欲しい。』と鳳雛塾から熱いメッセージを送りました。

脊振中は緑豊かな、空気が澄みきった脊振の山中にあります。
小規模校で限られた部活しかありませんが活躍は目を見張るものがあります。
前年度もバレー、卓球、剣道 各部で優秀な成績を修めています。
そんな脊振中の素直でまじめな生徒達との初顔合わせ。
オリエンテーションでは少々緊張した面持ちで真剣に話を聞いている姿が印象的でした。
脊振中の3年生によるキャリア教育としての「起業家教育」の取り組みとして、わんぱく祭での販売体験活動のお手伝いをさせていただきました。早いもので今年で5年目を迎えます。
先輩たちの活動をよく知っており、楽しそうな販売体験活動のイメージを持っていましたが、わんぱく祭の場しか目にしていないのが現実です。カリキュラムの流れを聴く中で、実際に目に見えていないところでの活動の多さを感じていきました。
先生が、オリエンテーションの冒頭で『わんぱく祭は起業家教育の一種の活動であり、それで終わりではない。約半年間かけて一連の流れを勉強して欲しい。』とお話しをされました。
続いて鳳雛塾から鳳雛塾の由来、メンバーの紹介、キャリア教育の意義とメモの必要性を話していきました。
『今年だけを考えるのではなく、過去を参考に、次年へと繋げて欲しい。』と鳳雛塾から熱いメッセージを送りました。
6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)