2012年10月29日
脊振中の文化発表会
昨日は脊振中学校の文化発表会がありました。
この文化発表会では、1年生から3年生までの生徒たちがこの
1年間に学んできた取り組みの発表(合唱、劇、総学の発表等)
があり、その中に3年生が総合的な学習の時間で実施した「起業
家教育」の取り組み発表もありました。

起業家教育に関する取り組み発表では、3つの会社ごとに、販売
活動に至るまでのプロセスや苦労話、緊張した事業所の方々との
交渉や借入時の交渉内容、ぶんぶんテレビへの出演や地域の方に
チラシ配りなどを行なった宣伝活動の内容、脊振わんぱくまつりの
販売体験時に頑張ったこと、経験したことのない出来事や新たな気
付き、そして最後のまとめとなる決算の大変さなど・・・、一連の
プログラムの中で生徒たちが経験したことや感じたことを発表して
くれました。
一部始終を知らない1,2年生や保護者の方々も生徒たちの発表を
聞いて、あらためてその活動の大変さを知って頂けたようです。

生徒たちから、学校の授業だけでは得ることが難しい学びや経験が
あったこと、今後の学校生活や将来に活かせる大きな収穫になった
ことなどが報告され、脊振中に関わった私達としても嬉しく感じる
ひとときでした。
是非この経験を将来に役立てて欲しいと願っています。
この文化発表会では、1年生から3年生までの生徒たちがこの
1年間に学んできた取り組みの発表(合唱、劇、総学の発表等)
があり、その中に3年生が総合的な学習の時間で実施した「起業
家教育」の取り組み発表もありました。

起業家教育に関する取り組み発表では、3つの会社ごとに、販売
活動に至るまでのプロセスや苦労話、緊張した事業所の方々との
交渉や借入時の交渉内容、ぶんぶんテレビへの出演や地域の方に
チラシ配りなどを行なった宣伝活動の内容、脊振わんぱくまつりの
販売体験時に頑張ったこと、経験したことのない出来事や新たな気
付き、そして最後のまとめとなる決算の大変さなど・・・、一連の
プログラムの中で生徒たちが経験したことや感じたことを発表して
くれました。
一部始終を知らない1,2年生や保護者の方々も生徒たちの発表を
聞いて、あらためてその活動の大変さを知って頂けたようです。


生徒たちから、学校の授業だけでは得ることが難しい学びや経験が
あったこと、今後の学校生活や将来に活かせる大きな収穫になった
ことなどが報告され、脊振中に関わった私達としても嬉しく感じる
ひとときでした。
是非この経験を将来に役立てて欲しいと願っています。
6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)