2012年07月05日
蒸し暑い中でも...頑張った生徒たち
本日は、午後から3つの中学校で授業がありました。
みなさんも実感された通り、今日はとてもジメジメした熱い1日で
不快指数も最高レベルだったのではないでしょうか。
この様な中、城東中と成章中では体育館で授業があり、生徒たちに
とっては大変な授業だったと思いますが、頑張って受講してくれま
した。
城東中での授業は、ビジネスマナー講習。
こんな蒸し暑い日には、もっとも避けたい授業になりますが、立った
り、座ったりを繰り返したり、大きな声で発声したりするなど暑さを
吹き飛ばす勢いで臨んでくれました。
生徒たちにとっては、この環境の中で耐え抜くことも「キャリア教育」
であると理解を促しながら取り組んでもらいました。
生徒さん、一緒にご指導頂いた先生方、本当にお疲れ様でした。

成章中では「働くことについて考える」ことをテーマにして講話を
行ないました。この蒸し暑さの中、講話を聴くだけでは辛いだろうと
考え、ワークシートを持ち込んで生徒たち自身に考えてもらいながら
授業を進めていきました。
「あなたにとって働くとはどんなことですか?」
「あなたにとって自由とは何ですか?」
「あなたにとって幸福とは何ですか?」
「あなたが職業を選ぶときのポイントは何ですか?(選択肢あり)」
「人は何のために働くのでしょうか?」
などなど。
真剣かつ真面目に応えてくれている中学生の姿に嬉しくなりました。
さて、どんな回答が多かったのか・・・それはまた後ほど。

それと脊振中学校での授業も午後からありました。山間部は過ごし易い
のではと思いきや平野部と変わらず不快感たっぷり・・・。
こんな中、今日は会社毎に現時点での進捗状況や今後の展開をヒアリ
ングをしながら、個別のアドバイスをしていきました。
ほとんどのグループが現時点で仕入れようと考えている商品だけでは
品不足かつ目標売上に到達しないようなので、もう少し仕入れる商品
を増やす必要があるようです。どこの会社(協力先)にどのような商品
を仕入れさせてもらうのか、頭を悩ますことばかりのようです。
次回は事業計画書作成まで行きたいところですが・・・。
みなさんも実感された通り、今日はとてもジメジメした熱い1日で
不快指数も最高レベルだったのではないでしょうか。
この様な中、城東中と成章中では体育館で授業があり、生徒たちに
とっては大変な授業だったと思いますが、頑張って受講してくれま
した。
城東中での授業は、ビジネスマナー講習。
こんな蒸し暑い日には、もっとも避けたい授業になりますが、立った
り、座ったりを繰り返したり、大きな声で発声したりするなど暑さを
吹き飛ばす勢いで臨んでくれました。
生徒たちにとっては、この環境の中で耐え抜くことも「キャリア教育」
であると理解を促しながら取り組んでもらいました。
生徒さん、一緒にご指導頂いた先生方、本当にお疲れ様でした。


成章中では「働くことについて考える」ことをテーマにして講話を
行ないました。この蒸し暑さの中、講話を聴くだけでは辛いだろうと
考え、ワークシートを持ち込んで生徒たち自身に考えてもらいながら
授業を進めていきました。
「あなたにとって働くとはどんなことですか?」
「あなたにとって自由とは何ですか?」
「あなたにとって幸福とは何ですか?」
「あなたが職業を選ぶときのポイントは何ですか?(選択肢あり)」
「人は何のために働くのでしょうか?」
などなど。
真剣かつ真面目に応えてくれている中学生の姿に嬉しくなりました。
さて、どんな回答が多かったのか・・・それはまた後ほど。

それと脊振中学校での授業も午後からありました。山間部は過ごし易い
のではと思いきや平野部と変わらず不快感たっぷり・・・。
こんな中、今日は会社毎に現時点での進捗状況や今後の展開をヒアリ
ングをしながら、個別のアドバイスをしていきました。
ほとんどのグループが現時点で仕入れようと考えている商品だけでは
品不足かつ目標売上に到達しないようなので、もう少し仕入れる商品
を増やす必要があるようです。どこの会社(協力先)にどのような商品
を仕入れさせてもらうのか、頭を悩ますことばかりのようです。
次回は事業計画書作成まで行きたいところですが・・・。


6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)