2012年06月16日
大きな壁が...
木曜日の午後は、脊振中学校での授業もありました。
先週の授業で仕入れる商品の候補が3つほど決定しましたので、
今回は仕入させて頂く企業へのお願い文書の作成です。
自分達の会社の想いを文書にしたため、企業さんへ提出して
OKの返事をもらわなければいけません。
現時点でお願いする企業さんの決定はしていませんが、きちんと
したお願い文書(依頼文書)を作る必要があります。
中学生にとってはこの文書作成が少し難関のようです。時候の
挨拶から本文へ、そして・・・。なかなかペンが進まない中、
図書館から参考文献を探してきたり、先生やスタッフにHELP
を求めながら作成していきました。

当然、企業訪問をするために企業担当者の方にアポイントを
とることも必要になってきますので、途中からは電話でアポイン
トをとるためのレクチャーもしました。
中学生にとっては、電話をかけるということも大きな難関に・・・。

次回の企業訪問に向けて難関がいくつも待ち受けているようです。
この大きな壁をどのように乗り超えていくのか・・・楽しみです。
先週の授業で仕入れる商品の候補が3つほど決定しましたので、
今回は仕入させて頂く企業へのお願い文書の作成です。
自分達の会社の想いを文書にしたため、企業さんへ提出して
OKの返事をもらわなければいけません。
現時点でお願いする企業さんの決定はしていませんが、きちんと
したお願い文書(依頼文書)を作る必要があります。
中学生にとってはこの文書作成が少し難関のようです。時候の
挨拶から本文へ、そして・・・。なかなかペンが進まない中、
図書館から参考文献を探してきたり、先生やスタッフにHELP
を求めながら作成していきました。


当然、企業訪問をするために企業担当者の方にアポイントを
とることも必要になってきますので、途中からは電話でアポイン
トをとるためのレクチャーもしました。
中学生にとっては、電話をかけるということも大きな難関に・・・。


次回の企業訪問に向けて難関がいくつも待ち受けているようです。
この大きな壁をどのように乗り超えていくのか・・・楽しみです。
6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)