2012年05月08日
工場見学の事前準備
本日は子どもたちへのキャリア教育に協力していただく企業や事業所
を訪問してきました。
特に今日の訪問先は、今月末に城北中学校2年生の工場見学を受け入れ
て頂く、佐賀工場団地と佐賀大和工業団地内にある企業への訪問です。
城北中学校では、キャリア教育を実施するにあたり、校区内にある工場
見学をしています。
理由は、
①校区内にたくさんの工場があるにもかかわらず、どんな工場があって、
そこで何が作られているか、意識したことがないという現実。
②中学生の職場体験では機械金属メーカーなどは、危険を伴うために体験
することが出来ないという現実。
③にもかかわらず工場見学をさせてもらうと子ども達の眼がきらきら輝い
ていて、興味関心を抱いてくれているという現実。
です。
とても有難いことに、毎年地域の企業さんも子どもたちが来るのを心待ち
にされており、受け入れの事前準備が大変にもかかわらず、好意的に受け
とめてくれています。
このキャリア教育は、地域企業の皆様の協力があってこそ、子ども達に
本物に触れさせることが可能になります。協力企業の皆様に感謝、感謝
です。
今年も中学生が目を輝かせながら町工場を見学してくれることを楽しみに
しています。
を訪問してきました。
特に今日の訪問先は、今月末に城北中学校2年生の工場見学を受け入れ
て頂く、佐賀工場団地と佐賀大和工業団地内にある企業への訪問です。


城北中学校では、キャリア教育を実施するにあたり、校区内にある工場
見学をしています。
理由は、
①校区内にたくさんの工場があるにもかかわらず、どんな工場があって、
そこで何が作られているか、意識したことがないという現実。
②中学生の職場体験では機械金属メーカーなどは、危険を伴うために体験
することが出来ないという現実。
③にもかかわらず工場見学をさせてもらうと子ども達の眼がきらきら輝い
ていて、興味関心を抱いてくれているという現実。
です。
とても有難いことに、毎年地域の企業さんも子どもたちが来るのを心待ち
にされており、受け入れの事前準備が大変にもかかわらず、好意的に受け
とめてくれています。
このキャリア教育は、地域企業の皆様の協力があってこそ、子ども達に
本物に触れさせることが可能になります。協力企業の皆様に感謝、感謝
です。
今年も中学生が目を輝かせながら町工場を見学してくれることを楽しみに
しています。
6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)