2012年03月06日

職業講話in城西中

本日は城西中学校(1年)で開催された職業講話のお手伝いを
してきました。

私達の役割は、講話をして頂く講師のご紹介と授業実践のお手伝
いです。
今回は、佐賀広告センターの宮副さん(広告デザイナー)、佐賀
新聞社の大橋さん(新聞記者)、佐賀調理製菓専門学校の田中さん
(調理師・パティシエ)、本庄幼稚園の永田さん(保育士)、
4名の外部講師にお越し頂き、職業についての講話をしてもらい
ました。
4名ともご自身の仕事にやりがいと情熱をお持ちの方ばかりで、
中学生に対してわかりやすく仕事について説明されていました。

宮副さんは、出来立てほやほやのサガン鳥栖や人間国宝の柿右衛門
さんにスポットをあてた佐賀銀行のポスターなどを持参され、作者
の想いや視点について説明してくれました。
職業講話in城西中

大橋さんは、記者1年生として多くの新しいことに遭遇し、自分
自身が大きく成長されたことや記者としてのやりがいなど経験談
をもとに話して下さいました。
職業講話in城西中

田中さんは、調理師として様々な職場で仕事をした時の大変だった
体験談や食育・食文化にまつわる話など、あらためて「食」の大事
さについて伝えて頂きました。
職業講話in城西中

永田さんは、幼稚園生の時の教え子さんがクラスの中にいらっしゃる
ということで、懐かしい話も交えながら話されたり、園児の関心を
引き付けるための手法や園児に見せるエプロンシアターなどを実践
したりしながら説明していただきました。
職業講話in城西中

先生や生徒さん達はもちろんですが私達スタッフも外部講師の話を
夢中になって聞かせて頂きました。

今回も時間がない中で、快くお引き受けいただきました講師の皆様
方に心から感謝いたします。



同じカテゴリー(中学校)の記事画像
6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)
5/16(月)「働くことについて」(城北中)
同じカテゴリー(中学校)の記事
 6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中) (2016-06-08 16:07)
 5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校) (2016-06-06 15:25)
 5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校) (2016-06-06 11:03)
 5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校) (2016-06-01 17:40)
 5/24(火)『工場見学』(城北中学校) (2016-05-28 12:08)
 5/19(木)「会社と役割について」(脊振中) (2016-05-27 17:44)

Posted by NPO鳳雛塾  at 19:52 │Comments(0)中学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。