2011年12月15日

講演活動(進路指導研修会)

本日は富士中学校で開催された佐賀市中学校進路指導部会の
研修会で講師を務めさせて頂きました。
講演活動(進路指導研修会)

午後から開催された研究授業では1年生の進路学習(将来の
自分を考えよう)が公開され、小城高校や佐賀工業高校の先生
とスカイプで遠隔会議を行ない、高校のことについて(勉強や
部活の事、大学進学のことなど)質問をしていました。キャリ
ア教育とICT教育が複合的に組み合わされた面白い授業を
拝見させて頂きました。

その後、大和中の資料発表の後に、1時間10分ほど時間を
いただいて、キャリア教育の実践事例について講演させて頂き
ました。
進路指導の先生方の集まりでしたので、御承知のことも多かった
と思いますが、キャリア教育の必要性やキャリア教育の手法等
のほか、小学校や高校、大学(短大、専門学校含む)など、普段
馴染みのない学校段階でどのような取り組みが行われているのか、
体系的に考えた場合、中学校での位置づけはどうあるべきか、など
問題提起をしながら話を進めていきました。

学校の先生方に私どもの取り組みを直接紹介する機会は少ないの
で、このような場を設けて頂くことは大変有難く思います。



同じカテゴリー(中学校)の記事画像
6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)
5/16(月)「働くことについて」(城北中)
同じカテゴリー(中学校)の記事
 6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中) (2016-06-08 16:07)
 5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校) (2016-06-06 15:25)
 5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校) (2016-06-06 11:03)
 5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校) (2016-06-01 17:40)
 5/24(火)『工場見学』(城北中学校) (2016-05-28 12:08)
 5/19(木)「会社と役割について」(脊振中) (2016-05-27 17:44)

Posted by NPO鳳雛塾  at 22:33 │Comments(0)中学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。