2011年09月22日

計画と実績の差異分析

本日は脊振中学校での授業がありました。

内容は販売体験活動の総まとめ作業です。
前回作成した収支計算書をもとに、事業計画書に記載している
計画の数字と実績の数字の差など、おもに計画と実績の差異分析
を行ない、自分たちの事業が思い通りに進んだかどうかの話合い
を行ないました。
計画と実績の差異分析 計画と実績の差異分析

当然のことながら、計画と実績には大きなかい離があります。
ではなぜそのような結果になったのか・・・、頭を抱えながら
資料作成をしていきました。
起業家教育導入の初日から、「PDCA」というキーワードを
毎回のように伝えていましたが、今日その本当の意味を分かって
くれたようです。もちろん次のアクションにつなげるために・・・。
計画と実績の差異分析 計画と実績の差異分析

本日で脊振中学校で実施する起業家教育事業の一区切りを迎え
ました。来週以降は地域の方々や全生徒に伝えるための報告書
作成です。10月末に行われる文化発表会での発表に向けて、
次ステージの作業がスタートします。



同じカテゴリー(中学校)の記事画像
6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)
5/16(月)「働くことについて」(城北中)
同じカテゴリー(中学校)の記事
 6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中) (2016-06-08 16:07)
 5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校) (2016-06-06 15:25)
 5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校) (2016-06-06 11:03)
 5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校) (2016-06-01 17:40)
 5/24(火)『工場見学』(城北中学校) (2016-05-28 12:08)
 5/19(木)「会社と役割について」(脊振中) (2016-05-27 17:44)

Posted by NPO鳳雛塾  at 20:20 │Comments(0)中学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。