2011年08月09日

慌ただしい準備の1日(脊振中)

本日も終日、脊振中の準備作業に参加しました。

今日も忙しい1日となりました。
活動については写真で振り返ってみます。

朝一番、各社(3社)の社長が宣伝のために神埼市役所を
訪問し、PRをしてきました。
慌ただしい準備の1日(脊振中)

今日も新聞記者さんが見えられましたので積極的にPRを
しています。
慌ただしい準備の1日(脊振中)

今年の看板はどの会社も力作です。とても時間をかけて作成して
います。
慌ただしい準備の1日(脊振中) 慌ただしい準備の1日(脊振中)

試作の味の確認です。ホウレンソウの味だけでは物足りないと
いう意見から、ジャムを入れて味見をしています。果たして・・・
慌ただしい準備の1日(脊振中)

商品の魅力だけでなくパッケージも重要です。もちろん製造者や
成分等の表示も必要です。
慌ただしい準備の1日(脊振中)

あすは、サガテレビのかちかちワイドにも出演します。チラシや
ポスターの準備も万全...かな。
明日は是非、かちかちワイドを見てください。
慌ただしい準備の1日(脊振中) 慌ただしい準備の1日(脊振中) 


アイスの本製造に使用する「ホウレンソウ」の下ごしらえです。
本日冷凍して明日ミルンさんに納品予定です。
慌ただしい準備の1日(脊振中)


タグ :脊振中

同じカテゴリー(中学校)の記事画像
6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)
5/16(月)「働くことについて」(城北中)
同じカテゴリー(中学校)の記事
 6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中) (2016-06-08 16:07)
 5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校) (2016-06-06 15:25)
 5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校) (2016-06-06 11:03)
 5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校) (2016-06-01 17:40)
 5/24(火)『工場見学』(城北中学校) (2016-05-28 12:08)
 5/19(木)「会社と役割について」(脊振中) (2016-05-27 17:44)

Posted by NPO鳳雛塾  at 21:22 │Comments(0)中学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。