2011年08月08日
追い込みの1週間
本日は午前中に脊振中学校の授業がありました。
巷ではお盆休みモードに入っているところもあるようですが
脊振中学校の起業家教育はこれからが本番で、気の抜けない
日々が続きます。
本日は新聞記者さんの取材や仕入・製造協力先(梅の花さんや
ミルンさん)との交渉など、対外的な交渉事が目白押しでした。
中体連佐賀県大会で優勝した男子バレー部の生徒さんたちは
昨日まで九州大会モード(残念ながら負けたということでした
が・・・)だったということで起業家教育モードに入るまでに
時間がかかったようです。
少しづつでもいいですから早く感覚を取り戻してほしいところ
です。


そのほか、事業計画書を作成するための価格決定や仕入個数の
確認、宣伝するためのチラシ・ポスター作成もまだまだ多くの
仕事が残っています。
果たして、残された時間ですべて完了するのか・・・。生徒たち
の今後の踏ん張りに期待します。
巷ではお盆休みモードに入っているところもあるようですが
脊振中学校の起業家教育はこれからが本番で、気の抜けない
日々が続きます。
本日は新聞記者さんの取材や仕入・製造協力先(梅の花さんや
ミルンさん)との交渉など、対外的な交渉事が目白押しでした。
中体連佐賀県大会で優勝した男子バレー部の生徒さんたちは
昨日まで九州大会モード(残念ながら負けたということでした
が・・・)だったということで起業家教育モードに入るまでに
時間がかかったようです。
少しづつでもいいですから早く感覚を取り戻してほしいところ
です。



そのほか、事業計画書を作成するための価格決定や仕入個数の
確認、宣伝するためのチラシ・ポスター作成もまだまだ多くの
仕事が残っています。
果たして、残された時間ですべて完了するのか・・・。生徒たち
の今後の踏ん張りに期待します。


6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)