2011年07月25日
試作の味は?(脊振中)
本日は午後から脊振中学校で夏休み期間中の起業家教育の授業が
ありました。
中学3年生の生徒たちにとっては中体連の真っただ中で、とても
忙しい時期に当たりますが、わんぱく祭りでの販売体験活動まで
あと20日くらいしかありません。秒読み段階にはいり、やること
は山ほどあります。
今日は各グループごとにそれぞれの活動を行なってもらいましたが
ひとつの会社でアイスクリームの試食会がありました。我々や先生
方、生徒たちが試食をして感想を述べました。

皆さんは何の味のアイスクリームだと思いますか?

答えはほうれん草。ほうれん草をゆでてミキサーにかけてバニラに
混ぜています。
味的にはあまりほうれん草の味が出ていないという意見や繊維が残
っている為に舌触りが・・・、甘くなく逆においしいなど・・・
様々な意見があるようです。
今後、これらの意見をもとに改良を加えていきます。
さて今後どのような展開が待ち受けているのか・・・、楽しみです。
ちなみに脊振中学校は小規模校でありながらも部活はとても活発です。
今年の3年生は1人以外の約20名が中体連の県大会に進むそうです。
男子バレー、女子卓球、男子剣道。
今年は九州大会を目指している生徒たちが多く、ぜひ頑張ってほしい
ものです(下の写真は玄関前の優勝旗です)。
ありました。
中学3年生の生徒たちにとっては中体連の真っただ中で、とても
忙しい時期に当たりますが、わんぱく祭りでの販売体験活動まで
あと20日くらいしかありません。秒読み段階にはいり、やること
は山ほどあります。
今日は各グループごとにそれぞれの活動を行なってもらいましたが
ひとつの会社でアイスクリームの試食会がありました。我々や先生
方、生徒たちが試食をして感想を述べました。


皆さんは何の味のアイスクリームだと思いますか?


答えはほうれん草。ほうれん草をゆでてミキサーにかけてバニラに
混ぜています。
味的にはあまりほうれん草の味が出ていないという意見や繊維が残
っている為に舌触りが・・・、甘くなく逆においしいなど・・・
様々な意見があるようです。
今後、これらの意見をもとに改良を加えていきます。
さて今後どのような展開が待ち受けているのか・・・、楽しみです。
ちなみに脊振中学校は小規模校でありながらも部活はとても活発です。
今年の3年生は1人以外の約20名が中体連の県大会に進むそうです。
男子バレー、女子卓球、男子剣道。
今年は九州大会を目指している生徒たちが多く、ぜひ頑張ってほしい
ものです(下の写真は玄関前の優勝旗です)。

6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)