2011年05月31日
城北中の工場見学
本日は城北中学校の授業で工場見学を実施しました。
今回は校区内にある工場7ヶ所に分かれて見学しましたが、いずれも
熱心かつ丁寧に説明・紹介していただき、とても有意義な時間を過ごす
ことが出来ました。
やはり百聞は一見に如かず。
生の工場に足を踏み入れて、間近に機械設備や作業を見ることで、
現場の熱気や匂い、雰囲気、働いている人たちの表情や仕事振り
など、普段では感じ取ることが出来ない臨場感を肌身で味わうこと
が出来たようです。
大規模な工場とは一味違っており、生徒たちにとってはとても
興味深々のようで刺激的な工場見学になったようです。
もちろん先生やスタッフも大感激でした。
やはり現場を見せて頂くことは勉強になります。
今回お世話になりました企業の皆様や協同組合の皆様に感謝申し
あげます。
ミゾタの工場見学の様子

中村電機製作所の工場見学の様子

協和製作所の工場見学の様子

新生工業の工場見学の様子

三友機器九州工場の見学の様子

松林鉄工所の見学の様子

副島印刷の工場見学の様子
今回は校区内にある工場7ヶ所に分かれて見学しましたが、いずれも
熱心かつ丁寧に説明・紹介していただき、とても有意義な時間を過ごす
ことが出来ました。
やはり百聞は一見に如かず。
生の工場に足を踏み入れて、間近に機械設備や作業を見ることで、
現場の熱気や匂い、雰囲気、働いている人たちの表情や仕事振り
など、普段では感じ取ることが出来ない臨場感を肌身で味わうこと
が出来たようです。
大規模な工場とは一味違っており、生徒たちにとってはとても
興味深々のようで刺激的な工場見学になったようです。
もちろん先生やスタッフも大感激でした。
やはり現場を見せて頂くことは勉強になります。
今回お世話になりました企業の皆様や協同組合の皆様に感謝申し
あげます。
ミゾタの工場見学の様子


中村電機製作所の工場見学の様子


協和製作所の工場見学の様子


新生工業の工場見学の様子


三友機器九州工場の見学の様子


松林鉄工所の見学の様子


副島印刷の工場見学の様子


6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)