2010年10月21日

笑点スタイルでの発表?

本日は脊振中学校での授業がありました。

前回に引き続き、文化発表会で発表する内容について
各会社に分かれて、シナリオとパワーポイントの資料
作成を行いました。

作業の前半は、なぜか男子グループがシナリオ作成、
女子グループがパソコンルームでの資料作成と、2つ
にくっきり別れて作業していました。ちょっぴり男子
グループは解放的に見えましたが、気のせいでしょう
か・・・。

笑点スタイルでの発表? 笑点スタイルでの発表?

発表のスタイルは、劇とパワーポイントを使用して
説明していくパターンが2社、残りの1社は、笑点
形式で説明するとのこと。自分たちがした役割の説明
を「謎かけ」を使って発表するようです。
社長の仕事とかけて、○○と説く、その心は・・・。
実に楽しみです。

笑点スタイルでの発表?

午後からは、松山大学の教授がお見えになり、鳳雛塾
の取り組みについてヒアリングをしていかれました。
松山大学と地域と連携した取り組みを進めていきたい
とのことでした。
わざわざ佐賀までお越しいただき、私たちの活動を参考
にして頂くことは大変嬉しく、有難いことです。
今度は来週、東北大学の先生方がお見えになります。



同じカテゴリー(中学校)の記事画像
6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)
5/16(月)「働くことについて」(城北中)
同じカテゴリー(中学校)の記事
 6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中) (2016-06-08 16:07)
 5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校) (2016-06-06 15:25)
 5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校) (2016-06-06 11:03)
 5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校) (2016-06-01 17:40)
 5/24(火)『工場見学』(城北中学校) (2016-05-28 12:08)
 5/19(木)「会社と役割について」(脊振中) (2016-05-27 17:44)

Posted by NPO鳳雛塾  at 19:31 │Comments(0)中学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。