2010年10月07日

脊振中&成章中

本日は午前中に脊振中学校での授業、午後からは昨日に
引き続き、成章中学校の職場体験のサポートを行いました。

脊振中学校の授業は、これまで5ヶ月の間に取り組んできた
起業家教育の振り返りとして、ワークシートへのまとめ作業
を行ないました。

事業計画を作成した時の予定(計画)と実績の差異分析(売上
高や販売個数、経費額や利益額)。
作った製品やその価格、宣伝活動などの良かった点、悪かっ
た点、そしてもう一度実施すると仮定した場合の対策。
脊振わんぱく祭りで販売実習をした際の、時系列的な仕事の
分析。
総合的なまとめ作業。
等々。

生徒たちにとっては、難しい分析だったので頭を抱える回数が
多かったようですが、社会に出た時は当然必要となる仕事(P
DCA)になるので、必死に取り組んでもらいました。

来週からは最終的な発表会に向けた資料作成を予定しています。
その時にこそ、苦労して作成した資料が有効に活用できることを
理解してくれるのではないかと思っています。

脊振中&成章中 脊振中&成章中

成章中学校の職場体験は、2日間という短い期間でしたが、生徒
たちなりに多くの収穫があったようです。感想を聞いた際も、
前向きな回答が多く、もう少し働いてみたいと考えている子ども
たちが多かったようです。
ひとえにご協力頂いた事業所様のご尽力の賜でありますと感謝して
おります。
ご協力頂きました関係者の皆様、本当に有り難うございました。

脊振中&成章中 脊振中&成章中

脊振中&成章中 脊振中&成章中



同じカテゴリー(中学校)の記事画像
6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)
5/16(月)「働くことについて」(城北中)
同じカテゴリー(中学校)の記事
 6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中) (2016-06-08 16:07)
 5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校) (2016-06-06 15:25)
 5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校) (2016-06-06 11:03)
 5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校) (2016-06-01 17:40)
 5/24(火)『工場見学』(城北中学校) (2016-05-28 12:08)
 5/19(木)「会社と役割について」(脊振中) (2016-05-27 17:44)

Posted by NPO鳳雛塾  at 19:51 │Comments(0)中学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。