2010年06月17日
本日も学校のはしご
本日も3つの中学校での授業がありました。
午前中は脊振中学校。
今日で起業家教育がはじまり6日目(12時間目)の授業となります。ようやく(やっと)生徒たちが製造販売する商品が決定しました。
1号店は、地元の特産品(野菜や豆乳)を混ぜ合わせたプリン
2号店は、アイスをクッキーで挟んだアイスサンド
3号店は、地元の特産品を混ぜた蒸しパン

しかし・・・、これから次の難関が待ち受けています。自分たちがイメージしている商品を企業さんと一緒に共同開発できるかどうか・・・、その前に共同開発をしてくれる企業が見つかるかどうか・・・。
次週は、生徒たちが考えた商品を企画書にまとめ、企業さんへ共同開発のお願いをしなければいけません。
苦悩の道はまだまだ続く。
午後は、成章中と城南中の授業。
成章中では、地元IT企業の社長(創業者)に「働くということ」についてのレクチャーをして頂きました。今日の体育館はとても暑く、講話を聞くには最悪のコンディションでしたが、講師に準備していただいた演習資料や厳しい指導のお陰で生徒全員が真剣に話を聞いてくれました。社会人になっても、基本的な挨拶や態度、マナーはコミュニケーションをとるための最低限のルール(守るべきこと)であるということを理解してくれたようです。

城南中では、ビジネスマナー講習の2回目を行いました。2回目ということもあり、生徒たちの挨拶やお辞儀も上手になったようです。こちらも暑い体育館での授業になりましたが、マナー体得のため必死に練習をしてくれました。あとは、この時間だけでなく日頃から自然に体が覚えて動くように習慣化していく必要があります。学校や家庭でも実践してほしいものです。

夕方からは、九州地区高校PTA大会のパネルディスカッション事前打ち合わせとレセプションに参加しました。この大会運営のために県内高校の多くの校長先生や教頭先生、事務長、PTA関係者の方が準備をされていました。明日は九州全域からPTA関係者3,000人が佐賀に集まるそうです。私が参加する第3分科会のテーマはPTAとキャリア教育。800人の観客の前でパネリストとして話をします。
午前中は脊振中学校。
今日で起業家教育がはじまり6日目(12時間目)の授業となります。ようやく(やっと)生徒たちが製造販売する商品が決定しました。
1号店は、地元の特産品(野菜や豆乳)を混ぜ合わせたプリン
2号店は、アイスをクッキーで挟んだアイスサンド
3号店は、地元の特産品を混ぜた蒸しパン

しかし・・・、これから次の難関が待ち受けています。自分たちがイメージしている商品を企業さんと一緒に共同開発できるかどうか・・・、その前に共同開発をしてくれる企業が見つかるかどうか・・・。
次週は、生徒たちが考えた商品を企画書にまとめ、企業さんへ共同開発のお願いをしなければいけません。
苦悩の道はまだまだ続く。
午後は、成章中と城南中の授業。
成章中では、地元IT企業の社長(創業者)に「働くということ」についてのレクチャーをして頂きました。今日の体育館はとても暑く、講話を聞くには最悪のコンディションでしたが、講師に準備していただいた演習資料や厳しい指導のお陰で生徒全員が真剣に話を聞いてくれました。社会人になっても、基本的な挨拶や態度、マナーはコミュニケーションをとるための最低限のルール(守るべきこと)であるということを理解してくれたようです。

城南中では、ビジネスマナー講習の2回目を行いました。2回目ということもあり、生徒たちの挨拶やお辞儀も上手になったようです。こちらも暑い体育館での授業になりましたが、マナー体得のため必死に練習をしてくれました。あとは、この時間だけでなく日頃から自然に体が覚えて動くように習慣化していく必要があります。学校や家庭でも実践してほしいものです。

夕方からは、九州地区高校PTA大会のパネルディスカッション事前打ち合わせとレセプションに参加しました。この大会運営のために県内高校の多くの校長先生や教頭先生、事務長、PTA関係者の方が準備をされていました。明日は九州全域からPTA関係者3,000人が佐賀に集まるそうです。私が参加する第3分科会のテーマはPTAとキャリア教育。800人の観客の前でパネリストとして話をします。
6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)