2014年04月16日
4/16『社会人基礎力講座』 (SSN)
今日は、今年度最初の社会人基礎力講座第1回を行いました。
佐大スーパーネットのメンバーと一緒に考えたテーマは、ロジカルシンキング。
まず、世間でよく聞かれる、「炭酸飲料が及ぼす身体への影響」ということについて、考えてみました。
実際に、炭酸飲料全てが悪影響を及ぼす、と決めつけた考えを持つことは危険なことだということ。
学生が実際に出してくれた考えには、糖分、もしくは他の成分が影響している場合もあるのではないか、という意見もありました。
これをふまえて、次に、本題に入ります。
例として、リーマンショック以降のIT企業数社を提示し、現状を知った上でX社についての経営状況を詳しく見ていきます。
まず、キーワードを書き出し、それがどのような関係を持ち影響し合うのか、そして問題点はどこにあるのかを書き出します。
そしてその問題解決策をそれぞれ考えてみました。この時に抜けがないように考えていくことが、ロジカルシンキングにつながっていきます。
というところで、今回は時間が来てしまいましたので、続きは次回に行いたいと思います。
今年度もできるだけ多くの学生がこの講座に参加してくれることを楽しみにしています。

佐大スーパーネットのメンバーと一緒に考えたテーマは、ロジカルシンキング。
まず、世間でよく聞かれる、「炭酸飲料が及ぼす身体への影響」ということについて、考えてみました。
実際に、炭酸飲料全てが悪影響を及ぼす、と決めつけた考えを持つことは危険なことだということ。
学生が実際に出してくれた考えには、糖分、もしくは他の成分が影響している場合もあるのではないか、という意見もありました。
これをふまえて、次に、本題に入ります。
例として、リーマンショック以降のIT企業数社を提示し、現状を知った上でX社についての経営状況を詳しく見ていきます。
まず、キーワードを書き出し、それがどのような関係を持ち影響し合うのか、そして問題点はどこにあるのかを書き出します。
そしてその問題解決策をそれぞれ考えてみました。この時に抜けがないように考えていくことが、ロジカルシンキングにつながっていきます。
というところで、今回は時間が来てしまいましたので、続きは次回に行いたいと思います。
今年度もできるだけ多くの学生がこの講座に参加してくれることを楽しみにしています。
