スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2013年05月23日

よく行くお店とその理由(循誘小)

5月21日、循誘小にてキッズマートの2回目の授業がありました。
授業内容は『よく行くお店とその理由』でした。


「みんな、キッズマートを成功させたいですか?」との先生の問いに元気よく「はーい」と答える循誘小の元気な4年生!
今日はそこからスタートしました。



【お家の人がよく行くお店はどこか?それはどんな理由なのか?】と事前に宿題を出していましたが、
先生が宿題を集計されたデータの図をもとに、クイズ形式で理由を答えていきました。

みんなで力を併せて、あーでもない、こーでもない…。
三人寄れば文殊の知恵とは言いますが、限られた時間の中、ひとりひとりでは考えがまとまらなくても、それぞれが意見を出しあい話し合った時、みんなの力があったからこそ、時間内に収束された答えを出す場面を目の当たりにしました。



よく行くお店の理由で多かったものは
品揃えの豊富さ、安い、近い、新鮮で味が美味しい等
どれも納得のいく理由でした。

それぞれのお店が何を売りにしたいのか。お客さんにずっと支持されているのには訳があるという事に気付かされました。


鋭い質問もありました。
「(理由の)近いというのは、自分達のキッズマートには関係ないんじゃないですか?(キッズマートの場所は決まっているから)」
これには先生もびっくり!
この他にも、今回のテーマの核心を突いた鋭い着眼点の発表があり、先生を唸らせていました。


ではそれを踏まえて、自分達のお店はどんなお店にしたいのか?
という問いかけに対して、もちろん上記の様なお店であることに加え、敬語を使い丁寧な言葉遣いで挨拶をしたり、ちょうどいい値段をつけたり等、臆することなく意見が発表できて頼もしく感じました。

理想のお店づくりのイメージは浮かんできましたか?
  

Posted by NPO鳳雛塾  at 18:00Comments(0)小学校