2012年05月18日
循誘小の授業スタート!!
今日から循誘小学校でキッズマートに向けての授業がスタート
しました。これでキッズマートを導入している主要な学校での
授業がすべてスタートしました(残すは2学期スタートの松梅
小のみです)。
私たちにとっても、新しい子ども達との出会いが続き、新鮮な
毎日が続いています。

神野小、勧興小、循誘小学校のキッズマート開催日は、3校とも
11月中に行う予定にしていますので、これから3校で調整を図り
ながらキッズマートの学習に取り組んでいきます。
それぞれの学校や児童たちで特徴や個性の違いがありますので、
注意しながら進めていく予定です。
とにかく循誘小の4年生は元気が良いということが今日1日の授業
で判りました。子ども達の元気に負けないよう大人の我々も頑張ら
なければ・・・、というか息切れしなくてすむような心構えで臨ま
ねば・・・。

今日の授業内容は、オリエンテーション。初対面であるにもかかわ
らず、自己紹介の時の子どもたちはテンションが高く、私たちに
アピールしてきます。ただキッズマートの様子を理解するための
DVD放映の際は静かに聞いており、意見や質問などもたくさん出て
きました。感想用のメモにもたくさん筆記がされており、キッズマー
トへの関心の高さも知ることが出来ました。
まだまだ1日目ですから、燃え尽きるには早すぎますが、これから
じっくり子ども達と向き合いながら授業を進めていくつもりです。


先生方、児童の皆さん、よろしくお願いします。
しました。これでキッズマートを導入している主要な学校での
授業がすべてスタートしました(残すは2学期スタートの松梅
小のみです)。
私たちにとっても、新しい子ども達との出会いが続き、新鮮な
毎日が続いています。


神野小、勧興小、循誘小学校のキッズマート開催日は、3校とも
11月中に行う予定にしていますので、これから3校で調整を図り
ながらキッズマートの学習に取り組んでいきます。
それぞれの学校や児童たちで特徴や個性の違いがありますので、
注意しながら進めていく予定です。
とにかく循誘小の4年生は元気が良いということが今日1日の授業
で判りました。子ども達の元気に負けないよう大人の我々も頑張ら
なければ・・・、というか息切れしなくてすむような心構えで臨ま
ねば・・・。


今日の授業内容は、オリエンテーション。初対面であるにもかかわ
らず、自己紹介の時の子どもたちはテンションが高く、私たちに
アピールしてきます。ただキッズマートの様子を理解するための
DVD放映の際は静かに聞いており、意見や質問などもたくさん出て
きました。感想用のメモにもたくさん筆記がされており、キッズマー
トへの関心の高さも知ることが出来ました。
まだまだ1日目ですから、燃え尽きるには早すぎますが、これから
じっくり子ども達と向き合いながら授業を進めていくつもりです。




先生方、児童の皆さん、よろしくお願いします。
Posted by NPO鳳雛塾
at 18:41
│Comments(0)