2012年02月07日
振り返り
昨日はスタッフ全員で今年度(までに)実施してきたキャ
リア教育事業の振り返りや反省を行ない、今後につながる
課題を出し合ってみました。
スタッフの皆さんから80項目以上の問題点や課題が出さ
れ、ひとつひとつについて簡単な現状分析をしてみました。
さすがに3月までにすべての項目を見直していくことは
難しそうなので、優先順位の高いものから改善していく
つもりです。
これまでにやってきたことも含め、挙がっている課題の
一部です。
・教材開発(小・中・高・大学別、テキスト、ワークシート、
振り返りシート、映像教材等)
・ケース教材開発(様々なシーンや企業の事例)
・先生方との円滑なコミュニケーションができるためのツール
・キャリア教育と各教科の学習事項との関連付け
・協力企業と円滑なコミュニケーションができるためのツール
・地元企業への理解促進ツール
・子どもたちのグループワーク時における作業促進・情報共有
ツール
・働くことの意義・意味、多様な働き方についての理解
・キャリア教育へのモチベーションの持ち方
・受講生(児童生徒等)への事前事後アンケート
・保護者への理解促進ツール
いずれも重要な事項です。
リア教育事業の振り返りや反省を行ない、今後につながる
課題を出し合ってみました。
スタッフの皆さんから80項目以上の問題点や課題が出さ
れ、ひとつひとつについて簡単な現状分析をしてみました。
さすがに3月までにすべての項目を見直していくことは
難しそうなので、優先順位の高いものから改善していく
つもりです。
これまでにやってきたことも含め、挙がっている課題の
一部です。
・教材開発(小・中・高・大学別、テキスト、ワークシート、
振り返りシート、映像教材等)
・ケース教材開発(様々なシーンや企業の事例)
・先生方との円滑なコミュニケーションができるためのツール
・キャリア教育と各教科の学習事項との関連付け
・協力企業と円滑なコミュニケーションができるためのツール
・地元企業への理解促進ツール
・子どもたちのグループワーク時における作業促進・情報共有
ツール
・働くことの意義・意味、多様な働き方についての理解
・キャリア教育へのモチベーションの持ち方
・受講生(児童生徒等)への事前事後アンケート
・保護者への理解促進ツール
いずれも重要な事項です。